模様替えや引っ越しを考えている方必見!ウッドカーペットを楽に処分する方法を知りたい

畳の敷かれた和室でも、ウッドカーペットを上から敷くだけで簡単に雰囲気を変えることができます。
畳を撤去してリフォーム、という大掛かりな工事に比べて、費用をかけずに和室から洋室へとお部屋を変えられてとても便利ですよね。
お子様が小さかったりペットがいて汚したり傷がついたりしても、手軽に交換できるというのもウッドカーペットの魅力です。
傷んできたのでそろそろ交換を…と考えたときに、正しいウッドカーペットの処分の仕方を知っておくことはとても大切です。
今回はウッドカーペットの正しい処分方法について紹介していますので、ぜひ参考になさってください。

私が監修致しました

河上 洋介
買取いちばんスタッフの河上です。 本格的に床を模様替えするのは大仕事ですが、ウッドカーペットなら床に敷くだけのDIYで簡単にできるので使用されている家庭は多いのではないでしょうか。 白いフローリングに憧れていたのですが引越し先はあいにく普通の茶色いフローリングだった…そんなとき、ウッドカーペットを敷くだけでお部屋の印象はガラリと変わります。しかし、床に敷いて使用するので何年も使っていると家具で傷がつき、塗装が剥がれたりして見栄えが悪くなってきてしまいます。 変え時が訪れたウッドカーペットはどのように処分すればよいのでしょうか? 今回はウッドカーペットのお得な処分方法を紹介しています。引っ越しなどでウッドカーペットの撤去を考えている方、またはお部屋の雰囲気を変えたい気分になった方も必読です!

ウッドカーペットはどう処分する

床に敷いて使うものになるので、基本的にはウッドカーペットはごみとして処分することになるでしょう。
サイズによって捨て方は変わってきますので、お使いのウッドカーペットがどのごみに当てはまるかしっかりと確認しておきましょう。

大きなウッドカーペットは「粗大ごみ」で処分する

名古屋市では、1辺が30cmを超えるものは粗大ごみとして処分しなくてはいけません。
そのため、折りたたんだり分解するなどして30cmに収めることができないウッドカーペットは、粗大ごみとして処分するケースがほとんどでしょう。

自治体のホームページや電話から回収の申込みをし、処分金額分のシールを購入しウッドカーペットに貼り付けておきます。
回収日当日が来たら収集場所までウッドカーペットを運び出せ場所分完了です。
自治体によって費用は変わってきますが、数百円~1,000円ほどで処分ができるでしょう。

処理施設に直接持ち込むことも

回収日を待たなくても、自分で処理施設へウッドカーペットを持ち込んで処分することもできます。

この場合は自身でウッドカーペットを運搬しなくてはいけませんので、ウッドカーペットが積めるだけの自家用車やトラックなどを用意できる方のみできる方法になりますが、粗大ごみで出すとき同様、費用を抑えて処分ができます。

自治体によってはいつでも受け付けているわけではなく、持ち込みに事前予約が必要な場合もありますので確認してから持ち込むようにしましょう。

可燃ごみや不燃ごみで捨てることはできる?

一般ごみの袋に入るサイズまでウッドカーペットを裁断することができれば、可燃ごみや不燃ごみとして処分することができます。

そうすれば粗大ごみ回収の日を待たなくても処分ができますし、処分費用もかかりません。
力任せにウッドカーペットを切ろうとすると思わぬケガをすることもありますので、十分注意して作業を行ってください。

不用品回収業者に依頼する

大きなウッドカーペットは重量もあり、運ぶのが難しいという方もいるかもしれません。
あるいは引っ越しなどで処分を急いでいたり、ウッドカーペットの他にも処分したいものがたくさんある場合もあるでしょう。

そんなときは、不用品回収業者に回収を依頼するのが便利です。
電話やメール1本でこちらの都合が良い日時に駆けつけてくれ、運び出しも行ってくれます。

手間がない分、粗大ごみ回収に出したりするよりは費用がかかってしまいますが今すぐウッドカーペットを処分したいという方にはおすすめの方法です。

少しでもお得に済ませるためには、1社だけでなく複数社から相見積もりをとること。
比較検討し、交渉次第では値下げが期待できます。

ただ他社の提示している相場より桁外れに安い金額を提示してくるところには、安易に飛びつかず、なにか裏があるかもしれないと思うようにしましょう。
追加料金を上乗せしてきたり、サービスの質に難があることもあります。

リサイクルショップに買い取ってもらう

ウッドカーペットの使用年数が短く、目立った傷や汚れがなければリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性もあります。
高額な利益は見込めませんがお金が手に入る上、処分費用がかからないのでとてもお得な方法です。
また残念ながら買取価格がつかなかった場合でも、0円で引き取ってくれることもあるので試して見る価値はあります。

店舗に持ち込まなくてはいけないのが手間といえば手間ですが、お店によっては出張買取や宅配買取のサービスを行っているので相談してみると良いでしょう。

まとめ

ウッドカーペットを処分する方法を紹介いたしました。
ポイントとしては

  • 大きいものは粗大ごみで処分する
  • 袋に入るサイズまで裁断できれば一般ごみで捨てられる
  • 状態のいいものはリサイクルショップで買い取ってもらえるかもしれない
  • 他にも処分したいものがあれば不用品回収業者が便利

が特に注目していただきたい点になります。
ウッドカーペットの処分をお考えの際にはぜひお役立てください。

関連記事
子どもの進学、巣立ちのタイミングで手放したい!学習机の処分について

子どもの進学、巣立ちのタイミングで手放したい!学習机の処分について

「ハーマンミラー」の特徴は?人気のアーロンチェアをチェック!

「ハーマンミラー」の特徴は?人気のアーロンチェアをチェック!

不要になったゲーム機を買い取ってもらう方法! 高く売れる種類は?

不要になったゲーム機を買い取ってもらう方法! 高く売れる種類は?

中古のタンスを買取してほしい人必見!業者に処分を依頼するときのポイントとは!?

中古のタンスを買取してほしい人必見!業者に処分を依頼するときのポイントとは!?

3つの買取方法

出張買取

・量が多いor重いときにおすすめ!
・店舗に行かなくてもOK
・近郊エリアは最短30分でご自宅へ

店頭買取

・好きな時間に利用したい方
・パーキングもご用意

宅配買取

・着払いで、送料無料!
・ダンボールに詰めて送るだけ!

初めての方もお気軽にご相談ください!
無料お見積り・ご相談、随時受付中!

まずは無料相談、無料査定!