ウッドカーペットはどう処分する

床に敷いて使うものになるので、基本的にはウッドカーペットはごみとして処分することになるでしょう。
サイズによって捨て方は変わってきますので、お使いのウッドカーペットがどのごみに当てはまるかしっかりと確認しておきましょう。
大きなウッドカーペットは「粗大ごみ」で処分する
名古屋市では、1辺が30cmを超えるものは粗大ごみとして処分しなくてはいけません。
そのため、折りたたんだり分解するなどして30cmに収めることができないウッドカーペットは、粗大ごみとして処分するケースがほとんどでしょう。
自治体のホームページや電話から回収の申込みをし、処分金額分のシールを購入しウッドカーペットに貼り付けておきます。
回収日当日が来たら収集場所までウッドカーペットを運び出せ場所分完了です。
自治体によって費用は変わってきますが、数百円~1,000円ほどで処分ができるでしょう。
処理施設に直接持ち込むことも
回収日を待たなくても、自分で処理施設へウッドカーペットを持ち込んで処分することもできます。
この場合は自身でウッドカーペットを運搬しなくてはいけませんので、ウッドカーペットが積めるだけの自家用車やトラックなどを用意できる方のみできる方法になりますが、粗大ごみで出すとき同様、費用を抑えて処分ができます。
自治体によってはいつでも受け付けているわけではなく、持ち込みに事前予約が必要な場合もありますので確認してから持ち込むようにしましょう。
可燃ごみや不燃ごみで捨てることはできる?

一般ごみの袋に入るサイズまでウッドカーペットを裁断することができれば、可燃ごみや不燃ごみとして処分することができます。
そうすれば粗大ごみ回収の日を待たなくても処分ができますし、処分費用もかかりません。
力任せにウッドカーペットを切ろうとすると思わぬケガをすることもありますので、十分注意して作業を行ってください。
不用品回収業者に依頼する
大きなウッドカーペットは重量もあり、運ぶのが難しいという方もいるかもしれません。
あるいは引っ越しなどで処分を急いでいたり、ウッドカーペットの他にも処分したいものがたくさんある場合もあるでしょう。
そんなときは、不用品回収業者に回収を依頼するのが便利です。
電話やメール1本でこちらの都合が良い日時に駆けつけてくれ、運び出しも行ってくれます。
手間がない分、粗大ごみ回収に出したりするよりは費用がかかってしまいますが今すぐウッドカーペットを処分したいという方にはおすすめの方法です。
少しでもお得に済ませるためには、1社だけでなく複数社から相見積もりをとること。
比較検討し、交渉次第では値下げが期待できます。
ただ他社の提示している相場より桁外れに安い金額を提示してくるところには、安易に飛びつかず、なにか裏があるかもしれないと思うようにしましょう。
追加料金を上乗せしてきたり、サービスの質に難があることもあります。
リサイクルショップに買い取ってもらう
ウッドカーペットの使用年数が短く、目立った傷や汚れがなければリサイクルショップで買い取ってもらえる可能性もあります。
高額な利益は見込めませんがお金が手に入る上、処分費用がかからないのでとてもお得な方法です。
また残念ながら買取価格がつかなかった場合でも、0円で引き取ってくれることもあるので試して見る価値はあります。
店舗に持ち込まなくてはいけないのが手間といえば手間ですが、お店によっては出張買取や宅配買取のサービスを行っているので相談してみると良いでしょう。
まとめ

ウッドカーペットを処分する方法を紹介いたしました。
ポイントとしては
- 大きいものは粗大ごみで処分する
- 袋に入るサイズまで裁断できれば一般ごみで捨てられる
- 状態のいいものはリサイクルショップで買い取ってもらえるかもしれない
- 他にも処分したいものがあれば不用品回収業者が便利
が特に注目していただきたい点になります。
ウッドカーペットの処分をお考えの際にはぜひお役立てください。