出張買取なら搬出もらくらく!
床材

を高く売るなら

買取いちばん へ!
出張買取なら搬出もらくらく!
床材

を高く売るなら

買取いちばん へ!
メディアで特集されました!
ゴゴスマ・ドデスカ・PSゴールド・スイッチ

床材の高価買取なら
出張買取18年の実績【買取いちばん】へ

施工現場での仕様変更や発注ミスにより余ってしまった床材の処分は、買取いちばんにおまかせください。

当社では、フローリング材やクッションフロア、タイルカーペット、Pタイル(塩ビタイル)まで、幅広い種類の床材を買取しています。
未開封の在庫品はもちろん、型落ち品や展示品でも査定を承りますので、まずはお気軽にご相談ください。

数量が多く運搬が難しい床材や、現場に残った在庫をまとめて処分したい場合には「出張買取」サービスがおすすめです。
専門スタッフが現場まで伺い、状態確認から搬出まで責任をもって対応いたしますので、安心しておまかせください。
レイヤー 507@1.25x

他社より1円でも安ければご相談ください!

24時間365日いつでも、写真で査定をするならこちら
今が売り時!
床材、ぞくぞく買取中!

買取参考価格

出張買取
買取参考価格
35000
出張買取
買取参考価格
35000
出張買取
買取参考価格
30000
まとめ売りで買取金額アップ
まとめ売りで買取金額アップ
買取額がアップしやすい
商品はこれ!

買取いちばんの

床材
人気買取ランキング

買取いちばんでよく買取依頼をいただく商品について、ランキング形式でまとめました。

no1@1.5x

WOODONE(ウッドワン)

ウッドワンは、フローリングをはじめ、ドア・収納・キッチンなど多様な内装建材を展開する木質建材メーカーです。ニュージーランドに保有する自社林での育林から、伐採、製造、販売までを一貫して行う独自のビジネスモデルにより、高品質かつ環境に配慮した木質建材の提供を実現しています。天然木ならではの温かみや風合いを活かしたデザイン性が評価され、中古市場でも需要が安定。保管状態のいい品なら高価買取も期待できるでしょう。

EIDAI(永大産業)

永大産業は、床材を中心としてドアや収納、キッチン、洗面化粧台など多彩な住宅設備を提供する総合メーカーです。厳選銘木を贅沢に使用したフローリングや床暖房対応フローリング、一体型床暖房、ペットのいるお部屋にも使える高耐久フローリングなど、幅広い床材を展開しています。床材分野ではウッドワンと並んで知名度が高く、中古市場でも比較的安定した需要があるメーカーです。

DAIKEN(大建工業)

国内床材トップシェアを誇る大建工業は、木材組織にプラスチック樹脂を注入して硬化させる独自技術「WPC加工」を床材に採用。天然木の風合いを保ちつつ、キズや汚れ、水濡れにも強い耐久性を備えた高機能床材として評価されています。一般住宅から公共・商業施設向けまでラインアップが豊富で、使用環境や用途に合わせて選びやすい点も好評です。特殊加工化粧シート床材や戸建用和風床材など単価が高い製品なら、中古市場でも高価買取が期待できます。

WOODTEC(朝日ウッドテック)

朝日ウッドテックは、無垢材を贅沢に使用したフローリングや、独自技術「木味活性化処理」を施した天然木複合フローリングなど、高級路線の床材を多数展開しています。品質を重視したいユーザーから厚い支持を集めており、中古市場でも評価が高いブランドです。「ライブナチュラル」「ライブナチュラルプレミアム」といった上位シリーズの未開封品なら、高額買取につながる可能性があります。

NODA(ノダ)

1938年に設立された住宅建材・住宅機器メーカー、NODAの床材は、独自の「NEXシート」など特殊加工化粧シートを採用したことにより「滑りにくさ」「汚れにくさ」「お手入れのしやすさ」を実現しています。9mm厚の薄型フローリング「カナエル」シリーズをはじめ、重ね貼りが可能でバリアフリーに配慮したリフォーム向け製品も人気です。新品・未開封品はもちろん、人気シリーズの床材であれば中古市場でも十分に需要が見込めます。
他にもまとめて買い取って
もらえるの?
まとめ売りで買取金額アップ
まとめ売りで買取金額アップ
レイヤー 507@1.25x

他社より1円でも安ければご相談ください!

24時間365日いつでも、写真で査定をするならこちら
なんで他社より高く
買い取れるの?

床材
の買取で、
買取いちばんが
選ばれる理由

その1

最短30分で訪問可能!出張買取にも対応

素材や寸法の種類が豊富な床材は、型番や数量の整理・把握に手間がかかるうえ、重量があり、運搬が大変というデメリットもあります。整理の手間や運び出しの難しさから、売却をためらってしまう業者様も多いのではないでしょうか。
そんなときにはぜひ、買取いちばんの「出張買取サービス」をお使いください。スタッフが現場まで伺い、その場で査定から引き取りまで一括で対応いたします。名古屋市内なら最短30分でお伺いするケースもあるため、お急ぎの方にもおすすめです。

専門スタッフによる適正査定

買取いちばんでは、フローリング材・クッションフロア・タイルカーペット・Pタイルなど各種床材の特性や、主要メーカーの特徴、現在の市場価値など、床材についての知識・取り扱い方を熟知した専門スタッフが査定を担当します。適正価格をご提示するのはもちろん、査定の根拠についてもわかりやすくご説明いたしますので安心してご利用ください。出張費や査定料、キャンセル料はかかりませんので、他社様との相見積もりにも便利にお使いいただけます。
その3

多ジャンル製品の買取に対応

多ジャンルの製品を取り扱う買取いちばんなら、壁紙やサッシ、断熱材や天井材といった床材以外の建材もまとめて査定できます。倉庫の整理や棚卸しで出た複数の建材を一括でお売りいただけるため、複数業者を探したり、スケジュールをいちいち調整したりする手間が必要なくなるのがメリットです。
さらに複数点をまとめて売却いただくことで「まとめ売り特典」が適用され、単品で売却するよりもお得になるケースもございます。「大量の建材を一括で処分したい」「もっとお得に処分したい」そんなときは、ぜひ当社へご相談ください。
\ あきらめる前に! /

キズ・汚れ・ワケありでも
買取できることがあります

状態に不安がある商品でも、まずはお気軽にご相談ください!業界歴18年のメンテナンス技術と幅広い販路を持っている「買取いちばん」では、買取できることがあります。

商品本体のキズ
商品本体の汚れ
付属品の欠品
商品に使用感がある
一部動作不良
ノーブランド品
買取のついでに…
引っ越しや実家整理のお客様に!
不用品処分も承ります

引っ越しや家の片付けの時、買取業者や不用品業者などの複数の業者への手配は面倒くさいもの。買取いちばんでは「買取」と「不用品処分」をまとめてお見積できるため、時短&便利にご利用いただけます。
査定のご依頼をいただいた商品が買取できなかった場合も、ご希望に応じて商品の処分を承っております。お気軽にご相談ください。

※品目によっては、一部有料での回収になることがございます。詳細はお問い合わせください。

不用品処分で使える決済サービス
  • クレジットカード(Visa/ Mastercard/Amex/JCB/Diners/Discover)
  • 電子マネー(交通系IC/QUICPay/iDなど)
  • QRコード(PayPay/d払いなど)
すぐに買取
してもらえるの?

選べる3つの買取方法

3つの買取方法から選べます!
査定完全無料・買取金額を聞いた上でキャンセルもOK。

その場で査定・即現金化!

  • 好きな時間に利用したい方
  • パーキングもご用意
  • ボーナスの詳細はこちらから

量が多い・重い時におすすめ

  • 店舗に行かなくてもOK
  • 近郊エリアは最短30分でご自宅へ

段ボールに詰めて送るだけ

  • 着払いで、送料無料!
レイヤー 507@1.25x

他社より1円でも安ければご相談ください!

24時間365日いつでも、写真で査定をするならこちら

最短30分、即日対応が可能!!

出張買取エリア

名古屋・東海を中心に、関東・関西エリアに対応エリア拡大中!
ご自宅が対応エリアかわからない方も、お気軽にお電話いただいて構いません。

お客様の声

Google口コミ710件★4.6の高評価
(2025年3月時点)

床材の
よくある質問

床材を
高く売るポイント

01

新品・未開封の状態で売る

新品・未開封の床材は「品質が保証されている」「検品コストが少ない」と判断され、高評価につながりやすくなります。査定前に中身をチェックしたくなることもあるかもしれませんが、一度開封するだけで価値が大きく損なわれることもあるため、なるべく開封せずそのまま査定に出すのがおすすめです。
ただし、箱に大きな破損や汚れがある場合は、中身が破損・劣化していないか事前に確認が必要になるケースもあります。破損した箱をそのままにしておいていいのか、箱を処分していいのかについては、勝手に判断せず業者へ相談しておくと安心です。
02

建材専門の買取業者に依頼する

一般的なリサイクルショップでは床材の型番やメーカー、市場価値が正しく評価されず、安価な買取や買取不可につながる可能性があります。床材を適正価格で売却したいなら、製品の特性や市場での需要を熟知した専門スタッフが査定を行う建材専門の買取業者に依頼するのがおすすめです。
ただし「特定のメーカーや種類の資材しか扱わない」場合があったり「工具は買い取るが端材は引き取らない」といったケースがあったりと、業者によって買い取れる製品や条件が異なる点に注意が必要です。査定当日のトラブルを防ぐためにも、利用条件については事前にウェブサイトや電話で確認しておきましょう。
03

複数の業者で比較する(相見積もりを取る)

査定基準はお店ごとに異なるため、同じメーカー・型番の床材でも査定額に大きな差が出ることがあります。面倒だからと1社の査定額だけを参考にすると、大きく損をする可能性もあるため注意が必要です。適正価格で売却するためにも、手間はかかりますが少なくとも2~3社から見積もりを取り、内容を比較してみましょう。他社の査定額は価格交渉の材料にもなり、さらなる査定額アップが期待できる場合もあります。
04

まとめて売る

フローリング材やクッションフロアは単体でも買取に出せますが、可能であれば壁材や巾木、建具、住宅設備などをまとめて査定に出すのがおすすめです。複数の品物を一括で買取に出すことで、業者は出張費や人件費といった仕入コストを抑えられ、削減できたぶんを査定額に上乗せしてお客様へ還元しやすくなります。倉庫整理やリフォーム・新築工事の仕様変更などで床材が不要になった際には、ほかに売れるものがないかをぜひチェックしてみてください。

お役立ちコラム

TOP

レイヤー 507@1.25x

他社より1円でも安ければご相談ください!

24時間365日いつでも、写真で査定をするならこちら