お役立ちコラム

ロフトベッドの引っ越しはどうする?解体が必要なケースと注意点まとめ

■投稿日 2025年11月10日
■更新日 2025年11月10日
ロフトベッドが設置されたワンルームの室内キッチンと木製はしご

ロフトベッドの引っ越しは、解体・搬出・再組立まで手間とコストがかかる家具の代表格。
「そのまま運べる?」「やっぱり処分したほうがいい?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、引っ越し時のロフトベッドの扱い方について、

  • 解体が必要なケースとその注意点
  • 引っ越し業者に頼めるかどうか
  • IKEA・ニトリ製のロフトベッドの扱い
  • 出張買取を活用したスムーズな処分方法

まで、状況別に最適な選択肢を整理しました。

引っ越し直前でも間に合う「手間を減らす方法」も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

ロフトベッドは引っ越しで運べる?チェックしたい3つのポイント

白い壁に囲まれた2段ベッドのある子ども部屋

ロフトベッドを新居に持っていきたい場合、最初に確認しておくべきポイントがいくつかあります。

引っ越し直前に慌てないよう、事前に状況を整理しておきましょう。

そのまま運べるケース

一部のロフトベッドは、解体せずにそのまま運べる場合もあります。
ただし、条件がかなり限られるため、事前のチェックが欠かせません。

以下のような場合には、比較的スムーズに運べる可能性があります。

  • 高さが低めで一体型の構造になっている
  • 部屋のドアや廊下が広く、搬出入ルートが確保できる
  • 軽量タイプのスチールフレーム製で、大型トラックにそのまま積載できる

新居の搬入経路や部屋の間取りまでしっかり確認しておくと、当日のトラブルを防げます。

解体が必要なケース

多くのロフトベッドは、引っ越し時に解体が必要です。フレームの大きさや構造が運搬に適していないため、そのままではトラックに載せられないケースがほとんどです。

以下のような条件に当てはまる場合は、解体してから運ぶことが前提になります。

  • 全長が2メートル以上ある木製や鉄製フレーム
  • 上段と下段が分かれていない一体構造
  • 組み立て時にネジやボルトを多用しているタイプ

引っ越し業者によっては、当日に解体を依頼できないこともあるため、事前の相談が必要です。

搬出・搬入が難しいケース

ロフトベッドが運べない理由として意外と多いのが、建物の構造上の問題です。たとえ解体しても、パーツのサイズが大きいと通路を通せないケースがあります。

以下のような状況では、搬出や搬入に手間取る可能性があります。

  • 階段が急で折り返しが多い
  • エレベーターの奥行きが足りない
  • 廊下の幅が狭く、曲がり角で詰まってしまう

このような場合は、引っ越し業者の下見や見積もり時に状況を伝えておくと、当日の対応がスムーズになります。

ロフトベッドは自分で解体できる?引っ越し業者に頼む?

家具の組立用説明書とネジ・ドライバーが並ぶDIY作業風景

ロフトベッドを引っ越しで運ぶには、解体作業が避けられないこともあります。

ここでは、実際に自分で作業する際の注意点や準備するもの、よくあるトラブルについて解説します。

自力で解体する場合の注意点

ロフトベッドを自分で解体するには、いくつかのリスクや注意点を理解しておく必要があります。
手順を誤ると、パーツの破損やケガにつながる恐れもあるため慎重な作業が求められます。

注意すべきポイントには以下のようなものがあります。

  • ネジやボルトの位置を覚えておかないと、再組立時に迷いやすい
  • 大型パーツは一人で持ち運ぶと転倒・落下の危険がある
  • 分解の途中で本体が不安定になり、予想外に倒れてしまうことがある

作業は必ず2人以上で行い、できるだけ作業手順をメモや写真で記録しておくことが大切です。

必要な工具と管理のコツ

ロフトベッドを安全に解体するためには、適切な工具とパーツ管理が欠かせません。
工具が揃っていないと作業が進まず、ネジ山をつぶしてしまう原因にもなります。

用意しておきたい基本的な工具は次のとおりです。

  • プラスドライバー・六角レンチ・モンキーレンチなど
  • 軍手や滑り止め付きの手袋
  • ネジやパーツを入れておく小分けの袋やチャック付き袋

ネジや部品は取り外した場所ごとに分けて保管し、袋に貼り付けたメモや写真で管理しておくと、再組み立て時の混乱を防げます。

ロフトベッドの再組立でトラブルになりやすい例

解体は順調でも、再組み立ての段階でトラブルが起きることはよくあります。特にロフトベッドは部品数が多く、構造も複雑なため注意が必要です。

組み立て時にありがちな失敗例には、以下のようなものがあります。

  • ネジの位置が分からず、強引に締めた結果フレームが歪む
  • 補強金具の向きを間違え、ぐらつきが出る
  • 同じパーツが複数あり、誤って別の位置に取り付けてしまう

これらを防ぐには、解体時の写真記録と部品の整理が大切です。

自信がない場合は、引っ越し業者や専門の組立業者への依頼も検討してみてください。

【引っ越し業者】ロフトベッド・2段ベッドの費用目安

ぬいぐるみやテントが置かれた2段ベッドのある子供部屋

ロフトベッドや2段ベッドは、大きさや構造の関係で特別な対応が必要になる家具です。
業者によっては、追加料金が発生したり、対応そのものを断られることもあります。

ここでは、大手業者の対応状況や追加料金の目安、注意したいパックプランの制限について解説します。

大手の対応状況

大手引っ越し業者の多くは、ロフトベッドや2段ベッドの搬出・分解・再組立に対応しています。
ただし、事前の申告が必須となっており、当日になって申告すると対応を断られることもあるため注意が必要です。

以下に、主要業者の対応例と特徴をまとめました。

業者名特徴・対応内容
サカイ引越センター家具の分解・組立に対応。物によっては対応できないケースもあるため、見積もり時に要確認。
アート引越センター木製・スチール製の家具ともに実績あり。海外製・システム家具などは有料または対応外となる場合あり。
アリさんマークの引越社ベッドの分解・搬出に対応。ただし、フレーム構造やサイズによっては事前確認が必要。
ハート引越センターベッドの部品が不足している場合や、特殊な構造の家具は当日対応不可の可能性もあり。

ロフトベッドや2段ベッドはサイズが大きく構造も複雑なため、標準作業外としてオプション扱いされることが多いです。

見積もり時にロフトベッドの有無を伝え、サイズ感や商品名を情報共有しておきましょう。

追加料金の目安

ロフトベッドは通常の家具よりも手間がかかるため、解体や再組立に追加費用がかかるケースが多く見られます。

作業内容や地域、搬出経路、サイズ・素材・メーカーによって料金は異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

  • 解体作業:5,000〜10,000円前後
  • 再組立作業:8,000〜13,000円程度
  • 大型サイズでの搬出対応(階段/窓/クレーン使用など):20,000円〜50,000円前後

見積もりに含まれていないこともあるので、「解体と組立は料金に含まれるか」「搬出経路の特殊条件(階段・吊り上げ)で追加料金が発生しないか」をしっかり確認しておくことが大切です。

断られやすいケース(単身パックや赤帽など)

引っ越しのコストを抑えるために単身パックや軽トラック便を利用するケースもありますが、これらのプランではロフトベッドの対応が難しいことがあります。

断られやすいパターンには次のようなものがあります。

  • 単身パック:スペース制限のため、ロフトベッドのパーツが収まらない
  • 赤帽:作業員が一人のため、重い部品の運搬が困難
  • 格安業者:大型家具の解体に対応していない場合がある

安さを優先すると対応範囲が狭くなるため、ベッドの有無によっては標準的なプランを選ぶ方が結果的に安全です。

引っ越しでIKEA・ニトリのロフトベッドはどう扱う?

金網越しに見えるIKEAの建物外観

ロフトベッドの中でも特に多くの相談が寄せられるのが、IKEAやニトリ製の製品です。
どちらも人気ブランドですが、引っ越し時の扱いには違いがあるため、それぞれの特徴を知っておくことが重要です。

ここでは、引っ越し現場で起きやすい問題と、対応のしやすさについて解説します。

IKEA製が断られやすい理由

IKEAのロフトベッドは、引っ越し業者から対応を断られるケースが少なくありません。理由はいくつかありますが、最大の要因は「構造の特殊さ」と「再組立の難しさ」にあります。

断られやすい理由には次のようなものがあります。

  • 組み立てが複雑で、構造を理解していないと再現が難しい
  • 専用工具が必要な場合があり、業者が持っていないことがある
  • 一度分解すると再度組み立てが難しく、ぐらつくなどの不具合が出やすい

IKEA製のロフトベッドは「解体不可」または「再組立は自己責任」とされることもあるため、引っ越し業者に事前確認が必須です。

ニトリは比較的スムーズ

ニトリのロフトベッドは、比較的スムーズに引っ越し対応できるケースが多いといわれています。
シンプルな構造で作業手順をイメージしやすく、パーツの強度が一定している点が理由として挙げられます。

引っ越し対応に向いているポイントとして、次のような点がよく見られます。

  • パーツが汎用的で、組立説明書がなくても対応できる場合がある
  • 日本国内での流通量が多く、取り扱い経験のある作業員が比較的多い
  • ネジや接続部が一般的な工具で対応できるものが多い

ただし、製品によってはパーツが大きく搬出経路を選ぶ場合もあるため、事前の採寸や業者への相談は欠かせません。

新居での再組立スペースも含め、早めに確認しておくと安心です。

引っ越し時にロフトベッドは運ばないという手もある

カラフルな風船を空に放つ女の子

ロフトベッドを無理に運ぶよりも、思い切って手放すという選択肢もあります。
引っ越し先の間取りや生活スタイルが変わる場合、使い続ける必要がないケースも少なくありません。

ここでは、処分や売却を検討する際の選択肢を整理してみましょう。

自治体で粗大ごみとして処分

ロフトベッドを手放す際、利用しやすいのが自治体の粗大ごみ回収です。
費用を比較的抑えやすい一方で、申し込み方法や出し方には地域ごとの決まりがあります。

主なポイントは次の通りです。

  • 一般的な木製・スチール製ロフトベッドは、1,000〜2,000円程度が相場
  • 多くの場合、事前に解体して指定場所に出す必要がある
  • 「長さ〇cm以下にカット」「フレームとマットレスは別申込」など指定されることも

急ぎで処分したい場合は、民間の不用品回収業者へ依頼するという選択肢もあります。

ただし、自治体回収より費用が高くなる傾向があるため、時間に余裕があれば自治体への申し込みが安心です。

リサイクルショップに買い取ってもらう

状態の良いロフトベッドであれば、リサイクルショップでの買い取りを検討することもできます。ただし、販売需要が少ないため、取り扱いに消極的な店舗も多いです。

買い取りの可否や条件としては、次の点に注意が必要です。

  • 組み立て済みの状態では持ち込みが難しいため、解体して運ぶ必要がある
  • 傷やパーツ不足があると買い取り不可になりやすい
  • ブランド品や状態の良い木製フレームなら査定がつく可能性もある

問い合わせ時には、メーカー名やサイズ、使用年数を伝えておくとスムーズです。

フリマアプリに出品する

まだ使用できるロフトベッドであれば、フリマアプリでの出品も選択肢のひとつです。
自分で価格を設定できるため、状態やブランドによっては思ったより高く売れるケースもあります。

ただし、ロフトベッドはサイズが大きく、梱包・搬出・配送の手配が難しい点がネックです。

出品時の主なポイントは次の通りです。

  • 直接引き取り限定にすると取引が成立しやすい
  • ブランド(ニトリ・無印など)や使用年数、傷や汚れの有無を明記
  • 組立説明書や付属ネジの有無を記載すると安心
  • 配送希望の取引は個人では難しく、家財便などを利用する必要がある

一見手軽に思えますが、出品〜引き渡しまでの段取りがやや複雑です。

引っ越しスケジュールがタイトな場合や、解体・搬出が難しいと感じる場合は、他の方法のほうがスムーズなこともあります。

出張買取を利用する

出張買取サービスを利用すれば、ロフトベッドを解体・搬出まで含めてまるごと引き取ってもらえる場合があります。
また、引っ越し前後で他にも不要な家具や家電があれば、まとめて売却できるのもメリットです。

利用のポイントは次の通りです。

  • 解体や運び出しもスタッフが対応するため手間が少ない
  • ベッド単体よりも、他の家具とセットで査定額がつきやすい
  • 即日対応可能な業者もあり、引っ越しスケジュールに合わせやすい

どうしても搬出が難しいと感じたら、こうしたサービスの活用も選択肢に入れてみてください。

引っ越し前に出張買取を使うメリット

木製ブロックに並んだ「MERIT」の文字

ロフトベッドを含む大型家具を手放すなら、引っ越し前の出張買取サービスの利用が効率的です。
「新居で使うかわからない」「解体できる自信がない」という場合は、出張買取を使って手放すのが賢い選択肢になることがあります。

ここでは、出張買取を活用する具体的なメリットを3つに分けて紹介します。

1. 解体・搬出をまるごと任せられる

ロフトベッドは、自力で解体・運び出しするのが難しい代表格。
出張買取なら、専門スタッフに作業を任せられるため、ケガや床キズの心配も少なく済みます。

  • 自分で分解できなくてもOK
  • 階段や狭い通路も、スタッフが安全に搬出
  • 複数名で対応してもらえるケースも

「解体方法が分からない…」「ネジが固くて外れない…」と悩む前に依頼することで、無駄な時間や労力を使わずに済むのがポイントです。

2. 荷物が減って、引っ越し費用も抑えやすい

ロフトベッドを手放すと、トラックに積む荷物が大幅に減ります。
その結果、トラックのサイズを小さくできたり、作業時間を短縮できたりするため、引っ越し費用全体を抑えられることも。

さらに、買取金額がつけば、そのまま引っ越し費用の補填にもなります。

限られた予算で引っ越したい方にも相性が良い方法です。

3. ロフトベッド以外もまとめて手放せる

「買取いちばんドットコム」では、最短即日で出張査定が可能。
ロフトベッド1点だけでなく、引っ越しで使わなくなる家具・家電をまとめて査定できます。

  • 解体や搬出もお任せできて手間なし
  • 査定料・出張費・キャンセル料すべて無料
  • まとめ売りで買取価格アップの可能性も

ロフトベッドをどうするか悩んでいるなら、査定だけでも受けておくと判断がラクになります。

引っ越し準備と同時に不用品の整理まで進むため、時間にも気持ちにも余裕が生まれやすいです。

よくある質問

FAQの文字が入ったカラフルなキューブブロック

Q.IKEAのロフトベッドも買取してもらえますか?

A.状態によっては買取が可能です。
買取いちばんではIKEA製の家具も対象ブランドに含まれています。

ロフトベッドの場合は、付属品の有無や使用状態によって査定額が変わるため、写真や型番をあわせてご相談いただくとスムーズです。

Q.どんなロフトベッドが買取できないことがありますか?

A.次のような場合は、買取をお受けできないか、査定額が下がることがあります。

  • フレームにサビや大きなキズ、歪みがある
  • ネジや付属のはしご、サイドガードなどが不足している
  • 解体や再組立が難しい特殊な構造のもの

ご依頼前に状態を簡単に確認いただき、写真を添えてお知らせいただけると、事前にご案内しやすくなります。

Q.ロフトベッドを少しでも高く売るためにできることはありますか?

A.以下のポイントを押さえておくと、査定額アップにつながることがあります。

  • 付属パーツや説明書をそろえておく
  • 目立つ汚れやホコリを拭き取っておく
  • 明るい場所で撮った全体写真を用意する
  • 型番や購入時期が分かれば伝える

使用感があっても、丁寧に保管されていたことが伝わると、プラス評価になる場合があります。

Q.ロフトベッド以外の家具や家電も一緒に見てもらえますか?

A.はい、対応しています。
学習机やチェスト、冷蔵庫や洗濯機などの家電もまとめて査定可能です。

引っ越しのタイミングで不用品が複数ある場合は、同時にご相談いただくと手間なく整理が進みます。

Q.査定だけお願いして、金額を見てから決めてもいいですか?

A.もちろん問題ありません。
出張費や査定料、キャンセル料はすべて無料です。

訪問時に提示された査定金額を見てから、売るかどうかを決めていただけます。まずはお気軽にご相談ください。

引っ越し時のロフトベッドは手放す選択肢も視野に

ベージュトーンのインテリアに馴染む木製2段ベッド

ロフトベッドの引っ越しは、想像以上に手間や費用がかかることがあります。

解体が必要かどうか、業者が対応してくれるか、新居の間取りに収まるか…。
ひとつひとつ確認が必要で、特にIKEA製や大型フレームのベッドは、運搬や再組立の難しさから、引っ越し業者に対応を断られるケースも少なくありません。

「搬出が大変そう」「新居で使うかどうか迷っている」と感じたときは、
無理に運ぶのではなく、引っ越し前に手放すという判断も選択肢のひとつです。

出張買取を活用すれば、以下のようなメリットがあります。

  • 自分で解体・搬出しなくていい
  • 引っ越し荷物が減って費用を抑えやすい
  • 粗大ごみやフリマ出品のような手間が不要
  • 複数の不用品をまとめて処分できる

ロフトベッドの処分を検討している方は、買取いちばんドットコムにご相談ください。

最短即日の出張対応が可能で、査定料・出張費・キャンセル料はすべて無料。
ロフトベッド1点からでも訪問可能で、学習机・棚・冷蔵庫など引っ越しに伴って不要になる家具や家電もまとめて査定できます。

引っ越し前の忙しいタイミングだからこそ、いらないものは一気に整理しておくと、当日もスムーズに進みます。
「今のうちにすっきりさせておきたい」と感じたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

監修者

寺坂 健吾
買取いちばんスタッフの寺坂です。 この記事では、ロフトベッドの引っ越しに関して「運ぶべきか、それとも手放すか」と悩んでいる方に向けて、判断のヒントをお届けしました。 ロフトベッドはサイズや構造によって対応が大きく変わるため、事前のチェックや対策がとても重要です。 また「もう使わないかも」と思ったタイミングで買取サービスをご活用いただくと、荷物を減らしながらお部屋もスッキリします。 買取いちばんドットコムでは、ロフトベッドのような大型家具も対象に出張買取を行っています。引っ越し準備と合わせてご利用いただけるので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。
関連記事

ドラム式洗濯機の引っ越し準備とは?水抜きや固定ボルトについても解説

どうやって処分するべき?婚礼家具の買取・処分方法について!

どうやって処分するべき?婚礼家具の買取・処分方法について!

引っ越しでロードバイクはどう運ぶ?安全な梱包方法・料金・注意点まで解説

どれが高く売れるの?中古で高く売れる電子書籍ランキング!

どれが高く売れるの?中古で高く売れる電子書籍ランキング!

すぐに買取
してもらえるの?

選べる3つの買取方法

3つの買取方法から選べます!
査定完全無料・買取金額を聞いた上でキャンセルもOK。

その場で査定・即現金化!

  • 好きな時間に利用したい方
  • パーキングもご用意
  • ボーナスの詳細はこちらから

量が多い・重い時におすすめ

  • 店舗に行かなくてもOK
  • 近郊エリアは最短30分でご自宅へ

段ボールに詰めて送るだけ

  • 着払いで、送料無料!

TOP

レイヤー 507@1.25x

買取価格に自信あり!

24時間365日いつでも、写真で査定をするならこちら