運べない大型家具を楽に処分する方法

大型家具は、サイズや重量の問題により運び出せないこともあるため、その際には次のような方法をお試しください。
- 引っ越し業者に回収してもらう
- 解体してごみとして捨てる
- 人に譲る
- 不用品回収業者に依頼する
運べない大型家具も、これらの方法ならスムーズに処分できるでしょう。
引っ越し業者に回収してもらう
引っ越しなど生活環境を大きく変えるタイミングに、大型家具の処分を検討する方も多いのではないでしょうか。
これから引っ越しをする予定があるのなら、引っ越し業者に大型家具を引き取ってもらうという方法があります。
一部の引っ越し業者では「不用品回収オプション」がサービスとして展開されています。
このオプションを利用すれば、引っ越しの荷造りや運搬と同じタイミングで、いらなくなった大型家具も処分できるでしょう。
さまざまな作業の中であわせてできますので、大型家具の処分だけに手間や時間をとられることもありません。
家具の搬出についても、すべて業者が対応してくれるため運べないという理由でお悩みの方にも安心です。
ただし、回収に対応している品目やオプション料金は業者によって違います。
トラブルを避けるためには、あらかじめどのような条件で利用できるのか確認しておくことがおすすめです。
解体してごみとして捨てる
次に、自分で大型家具を解体しごみとして出すという方法です。
例えば木製の大型家具であれば、そのままでは捨てられないものでも解体すれば自治体の一般ごみとして分類できるでしょう。
一度にすべて処分できなくとも、ごみの日のたび少しずつ処分することで確実に捨てられます。
ただし、のこぎりやブルーシート、軍手といった工具や、解体作業をするためのスペースを用意しなければならない点はデメリットです。
大型家具のサイズや素材、状態によっては解体作業が大掛かりになりますので、工具やスペースにも十分こだわらなければいけません。
刃物も使用する作業となるため、当然ながら危険が伴います。
元々作業の心得がある方なら問題ないかもしれませんが、怪我のリスクも高いことから素人が安易に手を出すにはハードルの高い作業と言えるでしょう。
また、金属やガラスといった特殊な素材が使われている家具の場合には、解体後の処分方法が複雑です。
お住まいの自治体によっても捨て方は異なりますので、分別ルールを確認した上で処分してください。
「燃やせるごみ」や「不燃ごみ」といった一般ごみとして処分するのが難しい素材や、指定のサイズまで解体しきれなかった場合には、必要な順序を踏んだ上で粗大ごみとして処分します。
粗大ごみは、コンビニやスーパー等で「粗大ごみ券」を購入し、回収の日を問い合わせるなどの手間がありますので、あらかじめ流れを確認しておきましょう。
人に譲る
友人や知人、職場の人などに声をかければ、大型家具を欲しがっている人が見つかるかもしれません。
そのため処分したい大型家具があるのなら、色んな人に連絡をして必要ないか確認してみるのもひとつの手と言えるでしょう。
相手が車を持っている場合には、引き渡しの際にそのまま運搬まで任せられるのがメリットです。
あらかじめ、運び出しは手伝ってもらうように伝えておけばスムーズに引き渡せるでしょう。
注意点は、個人同士のやりとりとなるためトラブルが起きた際には自分で対応しなければならない点があげられます。
譲ると一口に言っても「無料であげる」ということなのか「安価で買い取ってもらう」ということなのか、イメージを共有しておかないとトラブルになりかねません。
譲る相手を誰かに紹介してもらった場合にも、伝え漏れがないよう極力自分でもきちんと確認事項を伝えるようにしましょう。
「無料で譲る代わりに、自宅からの運び出しはお願いしたい」など、条件をあらかじめ決めておきはっきり伝えるとスムーズです。
不用品回収業者に依頼する
大型家具について「なるべくすぐに処分したい」「そもそも運べないだけじゃなく、家の中で動かすことさえ大変」といった状況なら不用品回収業者へ依頼しましょう。
不用品回収業者とは、その名の通りご自宅やオフィスなど希望の場所まで不用品の回収にきてくれる業者のことです。
不用品はそのままごみとして引き取り処分してくれるケースもあれば、状態のいいものや需要のあるものなら買取に切り替えてもらえるケースもあります。
買取なら、手間がかかる大型家具の処分にあたって「お金を払う」のではなく「お金をもらえる」というメリットがあります。
人気のアイテムであれば高価買取につながることもあり、少しでもお得に処分したい方にとって、最適な方法と言えるでしょう。
大型家具はもちろんのこと、他にいらないものがあればまとめて査定・買取してもらえるのも魅力です。
引っ越しや遺品整理のようなきっかけで大量の不用品が出たときにも、家の片づけをしながらなおかつお小遣い稼ぎができるかもしれません。
不用品は、基本的に運び出しや運搬のすべてをスタッフに任せられます。
例えば「二階にあるソファを階下まで運べないから困っている」という相談も、買取業者なら応えてくれるでしょう。
大型家具のほかに「処分したいけれど、力や体力に自信がない」と諦めていたものがある方はまとめて依頼してみましょう。
ただし、買取業者へ依頼する際には費用がかかります。
お得に利用したいなら、高く売れる品物をまとめて買取依頼に出すのがおすすめです。
家具・インテリアの買取に関しては、こちらの記事もご参考ください。
運べない大型家具を買取依頼するときの注意点

前述のように、運べない大型家具もさまざまな方法によって処分できますが、中でも買取は「買取金額を受け取れる」という魅力の大きな方法です。
しかし、次のようなポイントを押さえないと悪徳業者に引っかかってしまうかもしれません。
- 「無料回収」を謳う業者を利用しない
- 必要な資格や許可番号を確認する
- 業者の所在地や連絡先を確認する
- 見積もりを確実に出してもらう
- 口コミや評判を確認する
買取業者を利用するにあたって、損をしないためにもこれからご紹介するような買取業者に注意しながら業者選びをしましょう。
「無料回収」を謳う業者を利用しない
街中を巡回しているトラックが「無料で廃品回収を承ります」とアナウンスしているのを聞いたことがありませんか?
自宅までやってきて、持て余しているいらないものを無料で引き取ってくれるのなら、とても便利なサービスに思えますよね。
元々、運べない大型家具に困っていた方であればなおのこと「せっかくならぜひ利用したい!」と思うかもしれません。
しかし残念ながら、このような業者はいわゆる「悪徳業者」の可能性が高いと言えます。
前述の通り、自宅まで伺って行われる買取依頼は基本的に出張費や運搬費のようなお金がかかります。
それを無料で行っているということは「なにか裏がある」と考えて良いでしょう。
このような業者を利用すると、トラブルに巻き込まれる可能性が高くなります。
例えば「無料」と聞いていたのに利用してから「処分費用は無料ですが、積み込み料やリサイクル料がかかります」などと高額請求されることもあるのです。
さらに、回収してもらった大型家具や家電を法的に定められた方法とは違った形で不法投棄されるケースもあります。
この場合、不法投棄された品物の元々の持ち主が判明すると、買取を依頼したその人が責任を問われることもあるため注意しましょう。
こうしたトラブルに巻き込まれないためには「無料」のサービスは使わないことが大切です。
必要な資格や許可番号を確認する
業者が一般家庭や企業、事業所からいらないものを収集したり、運搬したり、再販したりするためには「一般廃棄物収集運搬業」「古物商許可」といった許可をとらなければいけません。
こうした許可を取得していないにもかかわらず、買取業者として品物の回収・処分を行う行為は違法行為となります。
そのため多くの買取業者は公式ホームページ上にあらかじめ許可番号を掲載しています。
確認できない場合には、問い合わせ時に「許可番号を教えてもらえますか」と聞いてみるのもいいかもしれません。
もし買取業者が回答を濁したり、許可番号を教えてくれなかったりするのであれば、必要な資格を取得せずに営業している可能性があります。
安易に利用するとトラブルに巻き込まれる可能性が高いため、そのような業者とは契約しない方が良いでしょう。
業者の所在地や連絡先を確認する
買取業者の信頼性を見極めるためには、業者の企業情報をしっかり確認してください。
中には企業の住所が曖昧だったり、連絡先が携帯番号しかなかったりと信頼性が乏しい企業も存在します。
公式ホームページに住所の記載があっても、指定されている住所を検索してみると「シェアオフィス、レンタルオフィスだった」ということもあるかもしれません。
これらの業者は、あまり信頼性が高いとは言えません。
万が一のトラブル時には、連絡が取れなくなる可能性もあることから利用しない方が良いと言えるでしょう。
見積もりを確実に出してもらう
買取業者の中には、回収に来たあといきなり作業に入ろうとしたり、正式な見積もりを出さないまま進めようとしたりする業者もいます。
「スピーディーな対応を心がけています」などと言って、見積もりをうやむやにする営業スタイルの業者は、注意してください。
と言うのも、見積もりで金額を確認しないまま作業に入られてしまうと、のちのち高額請求される可能性があるためです。
法外な金額を請求されたとしても、すでに作業をしていた場合には断れないかもしれません。
そのため必ず、作業前に見積もりを取って具体的な費用を確認してください。
追加料金が発生するのなら、どのような条件でいくらになるのかもあわせて確認しておきましょう。
具体的な見積もりを依頼したときに嫌そうにされる場合には、あまり魅力的な業者とは言えません。
あわせて見積もりを出してもらったとき、もし不明点があれば質問にしっかり答えてくれるのかについても確認しておきましょう。
対応の丁寧さや、誠実さも見極めるポイントになります。
口コミや評判を確認する
業者を選ぶときには、実際に利用したお客さんによる口コミや評判を確認しておきましょう。
優れた業者であれば、口コミや評判についても高評価になっているはずです。
口コミや評判を参考にすれば、サービスの質や対応などの詳細についても詳しく確認できます。
さらに、SNSやレビューサイトを参照することでもリアルな声を確認でき、参考になるでしょう。
口コミや評判が悪い業者はもちろんのこと、過剰に良い業者にも注意してください。
中には、悪い評価をごまかすためにサクラを雇い過剰に良い評価を並べている業者もあります。
もちろんすべてがそうではありませんが、中にはそのような悪徳業者もいることをしっかり理解した上で参考にしてください。
オプション内容について確認する
買取業者によって、オプション内容は異なります。
あらかじめ、詳しく調べておかないと「この作業にお金がかかるなんて聞いてない!」などトラブルに発展するかもしれません。
例えば、次のような作業は業者によってはオプションとして追加料金の対象になる可能性があります。
- 出張料
- キャンセル料
- 搬出の追加料金
- 大型アイテムの搬出料
すべての業者でかかる費用ではないからこそ、あらかじめ確認した上で契約してください。
大型家具の高価買取を実現する方法

運べない大型家具の処分として買取業者を利用するなら、少しでも高く買い取ってもらえる状態にしておきたいですよね。
その際には、次のようなポイントを押さえておきましょう。
- 簡単にお手入れをしておく
- 付属品がある場合は揃えておく
- 人気の高いブランドのものを売る
- あらかじめ相場を調べておく
これらのポイントを踏まえることで、買取金額アップを目指せます。
簡単にお手入れをしておく
大型家具はもちろんのこと、さまざまなアイテムを買取に出すときには、簡単にお手入れをしておきましょう。
買取市場において、やはり「使用感のあるもの」よりも「新品に近い状態のもの」の方が価値を期待できます。
しっかりとした大掛かりなメンテナンスをする必要はありませんが、次のようなお手入れはしておくといいでしょう。
- 表面のホコリを取っておく
- べたつきは取っておく
- 目立つ汚れを落としておく
- 人気の高いブランドのものを売る
これだけでも、査定に出したときの印象がよくなりますので試してみてください。
ちなみに「剥がれている部分の色をペンキで塗り直す」などのお手入れは、おすすめできません。
塗装の知識がないとうまくできなかったり、色味が変わりかえって目立ったりする可能性もあります。
しっかりとしたリペアは下手に手を出さず、プロに任せる方が良い評価となるでしょう。
付属品がある場合は揃えておく
大型家具を購入したときには、さまざまな付属品がついてきたのではないでしょうか?
例えば棚板やネジ、箱、取扱説明書といった付属品が元々あったのであれば、それらを揃えた状態で査定に出しましょう。
付属品が揃っているほど、新品に近い状態となるため評価が高くなります。
基本的には、付属品がないからと言って買取不可となるわけではありません。
しかし「家のどこかに付属品が取っておいてある」というときには、せっかくならすべて揃えてから査定に出しましょう。
人気の高いブランドのものを売る
中古市場において需要が高いブランドのアイテムは、高価買取してもらいやすくなります。
特に次のような家具ブランドは、人気が高いと言えるでしょう。
- カリモク(karimoku)
- ウニコ(unico)
- ジャーナルスタンダードファニチャー
- 岩谷堂
- 松本民芸
- カッシーナ(Cassina ixc.)
- アルフレックス(arflex)
- ドレクセルヘリテイジ(DREXEL HERITAGE)
- エコーネス(Ekornes)
上記のようなブランドのアイテムであれば、同じようなサイズやデザインの大型家具の中でも高値がつきやすくなるかもしれません。
ノーブランドの家具や安いブランドの家具は高価買取にはならないかもしれませんが、買取自体はできる可能性があるため一度査定に出してみましょう。
あらかじめ相場を調べておく
高価買取を実現するためには、ただ査定に出して任せるのではなく自分でもしっかり買取の知識をつけておくことが大切です。
そのためにも、手持ちの大型家具や近いアイテムが中古市場においていくらくらいで取り扱われているのか、査定に出す前に調べておきましょう。
買取相場を知らないと、相場より安い金額をつけられても気づきません。
悪徳業者であれば、本来なら価値のあるものに難癖をつけて安く買取し、高値で再販して差額を儲けようと目論むこともあるでしょう。
そうしたトラブルに巻き込まれないためにも、あらかじめ相場価格を把握しておくことが大切です。
「ブランド名 商品名 買取」や「商品名 中古」などで調べると、買取金額や中古市場の販売金額がわかります。
「カリモク 2人がけソファ 買取」「桐たんす 4段 中古」といったワードで検索してみましょう。
相場価格とあまりにもかけ離れた金額を提示された場合には、なぜその金額になるのか質問し、納得のいく説明を受けられるか確認してください。
そのためにも可能なら、複数の買取業者へ依頼して相見積もりをとりましょう。
まとめ

自力で運べない、処分の難しい大型家具も工夫次第で処分が可能です。
ごみとして捨てたり人に譲ったりするほか、買取業者へ引き取ってもらうなどの方法で上手に処分しましょう。
国内外の有名家具ブランドが手がけている大型家具であれば、高価買取も目指せます。
状態のいいものやヴィンテージ的価値のあるものなら、ただ捨てるのはもったいないかもしれませんので、まずは査定に出してみましょう。
運べない大型家具の処分にお悩みの方は「買取いちばんドットコム」にぜひご相談ください。
買取いちばんドットコムでは、大型家具をはじめさまざまなお品物の買取に対応しています。
独自のメンテナンス技術や幅広い販売ネットワークがあるからこそ実現できる高価買取によって、ご満足いただける査定を実現可能です。
もちろん、運び出しなどの作業にも経験豊富な査定員が対応します。
見積もりや査定後のキャンセルは無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください!
▼こちらの記事もおすすめです