お役立ちコラム

ゴルフクラブの処分方法8選!処分費用・お得に手放すコツも紹介

■投稿日 2021年9月15日
■更新日 2025年8月7日
飽きて使わなくなったゴルフクラブや、買い替えで不要になったクラブを持て余していませんか?

ゴルフクラブは1本あたりの大きさはそれほどでもないものの、何本も立てかけていると意外と場所を取るものです。

使っていないならクローゼットにしまい込まず、思いきって処分してみてはいかがでしょうか。

とはいえ、ゴルフクラブは金属製で長さもあり、簡単に捨てづらいと感じる方も多いでしょう。購入時の価格を考えると、処分にためらいがある方もいるかもしれません。

そこで本記事では、廃棄だけでなく、売却や譲渡など「捨てずに手放す」方法も含めて、不要になったゴルフクラブの処分方法を8通り紹介します。

ご自身に合った方法を見つけてみてください。

目次

ゴルフクラブの処分方法8選!

8

ここでは、ゴルフクラブの代表的な処分方法を8つ紹介します。

お手元のクラブの状態や本数と照らし合わせつつ、最適な方法を見つけてみてください。

粗大ごみとして処分する

ゴルフクラブは長さがあるため、多くの自治体で「粗大ごみ」に分別されています。その場合、以下のような手順で処分可能です。

  1. 自治体のホームページを確認
  2. 電話またはWEBで回収を申し込む
  3. コンビニ・スーパーなどで「粗大ごみ処理券」を購入する
  4. 必要事項を記入してクラブ本体に貼り付ける
  5. 指定日に排出する

処理手数料は1本あたり200円〜500円程度が目安とされていますが、複数本まとめて出せる自治体もあれば、1本ずつ粗大ごみとしてカウントする自治体もあるなど、金額・対応は地域により異なります。

誤った金額でごみに出さないよう、注意が必要です。

粗大ごみ回収を利用すれば、安価かつ確実にゴルフクラブを処分できます。

ただし、申し込みの手間がかかったり、指定された日程にしか出せなかったりするため、忙しい方にとっては使いにくいと感じることもあるでしょう。

手間や時間を省きたい場合は、ほかの処分方法を検討したほうがいいかもしれません。

クリーンセンターへ自己搬入する

ゴルフクラブを自治体が運営するクリーンセンター(清掃工場・ごみ処理施設)へ自己搬入して処分するという方法もあります。

名古屋市の搬入手順

  1. ゴルフクラブを分別し、車に積み込む
  2. お住まいの区の環境事業所で受付(車載・必要事項記載)
  3. 案内された処理施設へ持ち込み(搬入時間に注意)
  4. 計量を受け、10kgあたり200円で現金支払い

粗大ごみとして収集してもらう場合と比べ、即日処分できるケースが多いため、急ぎで処分したいときに便利な方法です。ほかの不用品をまとめて持ち込んで処分するのもいいでしょう。

ただし、受入対象品目や予約の有無、受付日時や料金体系などは自治体によって異なります。

スムーズにゴルフクラブを手放すためにも、事前に自治体のホームページで「自己搬入ごみ」や「クリーンセンター 持ち込み」のページを確認しておくようにしましょう。

不燃ごみとして処分する方法

ゴルフクラブは粗大ごみ扱いとなるのが一般的ですが、シャフト部分をノコギリや工具で切断し、指定の長さ(30cm、50cm以内など)まで短くすれば「燃えないごみ」や「金属ごみ」としてごみに出せるケースもあります。

シャフトの切断方法

  1. 保護具を必ず装着し、安全対策をする
  2. バイスなどを使ってしっかりとクラブを固定する
  3. シャフトの材質に適した工具で切断する
    (スチール製:金属用ノコギリ、カーボン製:ディスクグラインダーなど)
  4. 切断面を処理する

どの程度まで短くする必要があるか、また材質ごとの分別ルールやごみの出し方などは自治体によって異なるため、事前に自治体のルールを確認しましょう。

ゴルフクラブを不燃ごみとして出せれば、予約や手数料なしでゴルフクラブを処分できます。しかしクラブの切断には専用の工具や作業時間が必要で、さらに作業中にケガをする可能性もあるため注意が必要です。

安全に不安がある場合は、無理に切断せず、粗大ごみとして出す方法を選びましょう。

ゴルフ用品の買取専門業者で売る

まだ使えるゴルフクラブであれば「捨てる」のではなく、ゴルフ用品の買取専門業者に売却するのがおすすめです。

特に以下のような人気ブランドのクラブや、状態の良いモデルであれば、想像以上の高値がつくこともあります。

  • TaylorMade(テーラーメイド)
  • Callaway(キャロウェイ)
  • PING(ピン)
  • Titleist(タイトリスト)
  • Mizuno(ミズノ)
  • HONMA(ホンマ)

買取専門業者では、クラブ1本からセット、ゴルフバッグやボール・シューズまで幅広く査定対象としています。

クラブのほかに要らないゴルフ用品があるならまとめて査定を受けてみるといいでしょう。

リサイクルショップで売る

ゴルフクラブは専門店だけでなく、リサイクルショップでも売却できます。

予約不要で、店舗に持ち込めばすぐ査定してもらえるケースがほとんどなので、処分を急いでいる場合に便利な手段です。

家電や家具などさまざまな種類の製品を取り扱っているため、ゴルフクラブと一緒にほかの不用品もまとめて売りたい場合に利用するのもいいでしょう。

ただし、ゴルフ用品に関する専門的な知識を持たない店舗では、適正な評価がされず査定額が低くなってしまう可能性があります。

高級ブランドや人気モデルのクラブを売りたい場合は、専門業者への依頼がおすすめです。

フリマアプリ・ネットオークションに出品

ゴルフクラブを少しでも高く手放したい場合は、メルカリやYahoo!オークションといったフリマアプリ・ネットオークションへの出品がおすすめです。

買取業者やリサイクルショップと違い「自分で価格を設定できる」ため、需要のあるモデルや人気ブランドであればより高値で売れる可能性があります。

出品時には、メーカー名・モデル・シャフトの硬さや長さ、使用頻度、傷や汚れの状態など、できるだけ詳しく記載しましょう。写真も複数枚掲載し、実物の状態が伝わるようにすると、余計なやり取りを減らせて、スムーズに取引が進みやすくなります。

ただし売却できた際には、梱包・発送の手間がかかる点に注意してください。

特にゴルフクラブは長さがあるため、専用の梱包材やゴルフ便の利用も検討しなければなりません。

送料込みの設定にする場合は、配送コストを見越したうえでの価格設定も必要です。

譲渡・寄付する

まだ使用できるゴルフクラブなら、譲ったり寄付したりすることで、無駄にせず活用できます。

家族や友人に声をかけるのはもちろん、地域掲示板やSNS、ジモティーなどを使えば、意外なほどスムーズに譲り先が見つかることもあるので試してみてはいかがでしょうか。

そのほか、海外支援団体や福祉施設、スポーツ団体などが、ゴルフ用品の寄付を受け入れているケースもあります。状態が良ければ再利用され、処分することなく社会貢献につながる点も魅力です。

ただし、破損していたり、著しく劣化していたりするものは寄付を断られる可能性もあるため注意が必要です。

団体ごとに受け入れ可否やルールが異なるため、寄付を考える際は、事前に確認しておきましょう。

不用品回収業者に依頼する

ゴルフクラブを急いで処分したい、重くて運べない、ほかにも不用品があるといった場合には、不用品回収業者への依頼が便利です。

自治体の粗大ごみ回収と異なり、希望日時に自宅まで引き取りに来てもらえるため、手間をかけずに処分できます。

【不用品回収業者のメリット】

  • 自宅まで回収に来てくれる
  • 都合のよい日程に作業を依頼できる
  • 回収と買取をまとめて対応してもらえる
  • 梱包や運搬の作業をスタッフにおまかせできる
  • ほかの不用品も一緒に処分できる

回収対象はゴルフクラブ1本からセット、バッグやゴルフ用品一式まで幅広く、家電や家具などの大型不用品と一緒に回収を依頼することも可能です。

引っ越しや大掃除などで大量の不用品が出るタイミングなら、より便利に利用できるでしょう。

悪徳業者に注意!

便利な不用品回収業者ですが、中には見積もりになかった高額な費用を請求したり、回収した品を不法投棄したりする悪徳業者も存在します。

業者なんてどこも一緒だろうと適当に業者選びをすると、後々トラブルに発展するリスクもあるので注意が必要です。

安さだけで選ぶのではなく、対応が丁寧かどうかや料金体系の明確さ、口コミ評価などを総合的に見て判断するようにしましょう。

▼悪徳業者についてはこちらの記事でも解説しています

ゴルフクラブを高く売るためのコツ

ゴルフクラブセット

まだ使えるゴルフクラブを手放すなら、少しでも良い条件で売れたほうが嬉しいですよね。

ここでは、そんな方に向けてゴルフクラブを少しでも高く売るためのコツをご紹介します。

後悔のない売却にするためにも、ぜひチェックしてみてください。

①付属品を揃えておく・まとめて売る

ゴルフクラブを高く売るには「付属品を揃えること」と「まとめて売ること」が重要なポイントです。

たとえば、以下のような付属品があれば査定額が上がる可能性があります。

  • 純正ヘッドカバー
  • シャフト交換用レンチ
  • 取扱説明書
  • 保証書
  • 専用キャディバッグやケース

また、ドライバーだけを単品で売るよりも、ウッド・アイアン・パターをまとめて査定に出す方が高く評価されやすくなります。セットで揃っていると再販がしやすく、需要も高まりやすいためです。

付属品やクラブの構成は買取価格に直結する要素なので、売却前にぜひ確認しておきましょう。

②クリーニングして見た目を整える

ゴルフクラブを少しでも高く売りたいなら、事前のクリーニングが効果的です。

見た目の印象は査定額に大きく影響するため、軽い手入れでも価格アップにつながる可能性があります。

以下のような方法を試して、清潔感のある状態に整えておきましょう。

  • ヘッド部分の泥や芝を柔らかい布で拭き取る
  • グリップのベタつきを中性洗剤で洗い落とす
  • シャフトの指紋や皮脂汚れをメガネ拭きなどで磨く
  • キャディバッグのホコリやゴミを掃除機やブラシで除去する など

新品同様の状態に戻す必要はありませんが、丁寧に手入れされている印象を与えることが大切です。

売却前のひと手間が、買取価格に良い影響を与えてくれるかもしれません。

複数の買取業者で査定を依頼する

同じクラブでも、業者によって買取価格に差が出ることは珍しくありません。そのためゴルフクラブを少しでも高く売りたいなら、1社だけで決めず、複数の買取業者に査定を依頼するのがおすすめです。

最近は、メールやLINEで写真を送るだけの「簡易査定」や、まとめて査定してくれる一括見積サービスも利用しやすくなっています。

手間に感じるかもしれませんが、少しの行動が数千円〜数万円の差につながることも。

納得のいく売却を目指すなら、ぜひ試してみてください。

まとめ

ゴルフクラブ

ゴルフクラブは粗大ごみや不燃ごみとして処分することも可能ですが、まだ使える状態であれば、売却できる可能性は十分にあります。古いからとすぐに捨ててしまう前に、一度査定に出してみてください。

捨てるか売るか判断に迷った場合は、買取対応している不用品回収業者を利用するのがおすすめ。売却と処分をまとめて進められるので、手間が省けます。

当社「買取いちばんドットコム」でも、ゴルフクラブを含む各種ゴルフ用品の買取を行っています。

他社で断られた品や年式の古いクラブについても丁寧に査定いたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。

ゴルフクラブのほかにも買い取ってもらいたいものがある、持ち出せずに困っているということであれば、スタッフがご自宅まで伺う出張買取の利用がおすすめです。

名古屋市内なら30分以内での訪問も可能・出張費無料となっておりますので、お気軽にご連絡ください。

▼スポーツ用品の処分についてはこちらの記事もおすすめです

監修者

河上 洋介
買取いちばんスタッフの河上です。不要になったゴルフクラブを「古いから捨てるしかない」「1本だけでは売れない」と思い込んでいる方も少なくありませんが、実際には、古いクラブや単品でも買取対応している業者は多数あります。人気メーカーのモデルや状態の良いものは、高額査定につながることもあるため「どうせ売れない」と処分してしまう前に、一度査定を試してみるのがおすすめです。この記事では、ゴルフクラブを売却してお得に手放す方法に加え、廃棄や譲渡といったそのほかの処分手段についても詳しく紹介しています。ご自宅で眠っているクラブをスッキリ片付けるための参考として、ぜひお役立てください。
関連記事
「FLOS」の照明器具は買取できる?人気の照明家具・高価買取のコツについて

「FLOS」の照明器具は買取できる?人気の照明家具・高価買取のコツについて

引っ越しにかかる費用の相場が知りたい!一人暮らしの方向け引っ越しのコツ!

引っ越しにかかる費用の相場が知りたい!一人暮らしの方向け引っ越しのコツ!

「ジェルバゾーニ」は上品モダンなイタリア家具ブランド!高価買取のコツは?

「ジェルバゾーニ」は上品モダンなイタリア家具ブランド!高価買取のコツは?

急な引っ越しでお金がない!今すぐ使える対処法と費用を抑えるコツを解説

急な引っ越しでお金がない!今すぐ使える対処法と費用を抑えるコツを解説

すぐに買取
してもらえるの?

選べる3つの買取方法

3つの買取方法から選べます!
査定完全無料・買取金額を聞いた上でキャンセルもOK。

その場で査定・即現金化!

  • 好きな時間に利用したい方
  • パーキングもご用意
  • ボーナスの詳細はこちらから

量が多い・重い時におすすめ

  • 店舗に行かなくてもOK
  • 近郊エリアは最短30分でご自宅へ

段ボールに詰めて送るだけ

  • 着払いで、送料無料!

TOP

レイヤー 507@1.25x

買取価格に自信あり!

24時間365日いつでも、写真で査定をするならこちら