受付時間 9:00~19:00/年中無休
おうちの不用品
おうちの不用品
業界歴15年以上のプロがみる「本当の価値」
買取いちばんでは、15ジャンル・100以上のカテゴリの商品をまとめて高価買取するための体制づくりに力を入れています。
広告費を抑えるため、集客はすべて自社で運用。
さらに、買い取った商品は自社倉庫を活用し、独自の販路で高く販売できるから、買取価格も業界トップクラスに!コストを削りお客様へ還元し、価値を最大化する“仕組み”が、他社に真似できない高価買取を実現しています。
私たちは買取一筋18年。
Google口コミ★4.7の高評価は、お客様満足度の証です。
長年の経験で蓄積した「本当の価値を見抜くノウハウ」は、どのスタッフでも高水準の査定ができるようにマニュアル化を進めています。安心と信頼のプロ集団が、お客様の大切なお品物にしっかり向き合います!
家具や家電からブランド品、雑貨や業務用機器まで、100以上のカテゴリに対応。
地域最大級の数のトラックが常に市内を巡回しており、最短30分で駆けつけます。大型品も運搬のプロが丁寧に対応するから、お客様は「まとめて・すぐに・手間なく」売るだけ。
ストレスフリーな買取体験をお届けします。
Google口コミ710件・★4.6の高評価
(2025年3月時点)
犬山市は、1954年(昭和29年)4月1日、丹羽郡犬山町・池野村・楽田村・城東村・羽黒村が合併し、発足しました。
愛知県の最北端に位置し、市内の西半分は平地、東半分は山地で占められています。
2024年4月1日時点での人口は71,142人です。県内では春日井市、小牧市などと隣接するほか、岐阜県の多治見市、各務原市、可児市、加茂郡坂祝町とも隣接しています。
歴史と文化、豊かな自然とそれを生かしたアミューズメントが自慢の犬山市。
犬山市は愛知県の北西部の木曽川が濃尾平野へと流れ出る緑豊かな所にあり、古くから交通や物流、政治の要所として栄えてきた背景があります。
”尾張の小京都”と称されるほど歴史のある街で、戦国時代には合戦の舞台となり、江戸時代には城下町として発展してきました。
市内には「国宝犬山城」や「国宝茶室如庵」、そして1300年の伝統ある漁法・木曽川うかいなど有形無形の文化財が豊富に残されており、犬山祭りや大縣神社豊年祭、石上げ祭りなど歴史ある祭りも大切に受け継がれています。
また木曽川ではカヌーや川下りなど様々なアクティビティが楽しめ、「犬山温泉」があることでも知られています。
この他にも「博物館明治村」や「野外民族博物館リトルワールド」「日本モンキーパーク」など、広く親しまれるスポットが盛り沢山です。
犬山市では、大型の不用品を処理する際に決められたルールがあります。各自治体によって定められた規定が異なりますので、以下の手順を参考にご利用ください。
犬山市では、縦・横・高さのいずれか一辺が50cm以上のものが粗大ごみの対象となり、家具や家電、自転車などがこれに該当します。
収集日は、月に2回です。
受付数には限りがありますので、お早めにお申し込みください。
※ 家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など)、適正処理困難物、パソコン、消火器、オートバイは除きます。
粗大ごみを処理するためには、まず粗大ごみ受付センター(0120-484-530)へ電話でお申し込みください。
申し込みが可能な時間は、土日祝日を含む午前9時〜午後5時(年末年始を除く)までです。収集日の1か月前〜7日前までにお申し込みください。
申し込み後は、犬山市専用の「処理券」を購入する必要があります。一点につき一枚必要となりますので、必要な枚数を市内の施設や町内会などの販売所にてご購入ください。
※ 一度の申し込みで処分できるのは5点までです。
処理券に「氏名」または「受付番号」「収集日」を記入して、粗大ごみの見やすい場所に貼り、収集日当日の朝8時までに敷地内の道路に近い場所に出してください。
※ 集合住宅の場合は収集が容易な場所に出しましょう。立ち会いの必要はなく、職員が指定場所から回収いたします。
粗大ごみを早く処分したい場合、「都市美化センター」へご自身で直接持ち込む方法もあります。
月〜土曜日に持ち込み可能で、受付当日の午前8時30分~正午、午後1時~3時30分(土曜日の午前8時30分~11時30分)までに搬入してください。
※ 搬入する際には、事前に分別し、係員の指示に従ってください。
※ 一度に持ち込むことのできるごみの量は300kgまでで、ごみの荷下ろしはご自身で行ってください。
※ 土曜日午後・日曜・祝日・年末年始は対応できません。
粗大ごみ処理の料金は粗大ごみ一点につき1,000円です。
※ 持ち込みによる処分は10kgにつき200円です。