受付時間 9:00~19:00/年中無休
で高く売るなら
「買取いちばん」 へ!おうちの不用品
で高く売るなら
「買取いちばん」 へ!おうちの不用品
業界歴15年以上のプロがみる「本当の価値」
買取いちばんでは、15ジャンル・100以上のカテゴリの商品をまとめて高価買取するための体制づくりに力を入れています。
広告費を抑えるため、集客はすべて自社で運用。
さらに、買い取った商品は自社倉庫を活用し、独自の販路で高く販売できるから、買取価格も業界トップクラスに!コストを削りお客様へ還元し、価値を最大化する“仕組み”が、他社に真似できない高価買取を実現しています。
私たちは買取一筋18年。
Google口コミ★4.7の高評価は、お客様満足度の証です。
長年の経験で蓄積した「本当の価値を見抜くノウハウ」は、どのスタッフでも高水準の査定ができるようにマニュアル化を進めています。安心と信頼のプロ集団が、お客様の大切なお品物にしっかり向き合います!
家具や家電からブランド品、雑貨や業務用機器まで、100以上のカテゴリに対応。
地域最大級の数のトラックが常に市内を巡回しており、最短30分で駆けつけます。大型品も運搬のプロが丁寧に対応するから、お客様は「まとめて・すぐに・手間なく」売るだけ。
ストレスフリーな買取体験をお届けします。
Google口コミ710件・★4.6の高評価
(2025年3月時点)
名古屋市緑区は、名古屋市を構成する16区のうちの一つで、1963年4月1日愛知郡鳴海町が名古屋市に編入された際に新設された区です。
名古屋市の南東部に位置し、南西部の天白川をはじめとする河川に沿った低地と、北東部のゆるやかな丘陵地で形成されています。
2024年4月1日時点での人口は247,442人です。南区、天白区、大府市、東海市、豊明市、日進市、愛知郡東郷町と隣接しています。
大高緑地をはじめ緑豊かな公園が多く、自然環境に恵まれる緑区。
名古屋市内で最も世帯数・人口数の多い区として知られ、閑静な住宅街が広がり治安も良いことからファミリー層に人気の区となっています。
土地区画整理事業が行われ、新しい市街地が年々形成され発展し続ける街である一方で、伝統産業である「有松絞り」や、重要伝統的建造物群保存地区に選定された旧東海道の伝統的な町並み「有松の町並み」なども残され、伝統や歴史を大切に受け継ぐ街でもあります。
交通の利便性としては、鉄道はJR東海道本線や名鉄名古屋本線、地下鉄桜通線が通っており、道路は名古屋高速道路3号や名古屋第二環状、伊勢湾岸自動車道があるため、車の移動も大変便利で、名古屋市の中心街や三河エリアにもアクセスしやすい環境です。
再開発による現代的な都市開発と、地域固有の伝統文化が調和するとても魅力溢れたエリアと言えるでしょう。
名古屋市緑区では、大型の不用品を処理する際に決められたルールがあります。各自治体によって定められた規定が異なりますので、以下の手順を参考にご利用ください。
名古屋市緑区では一辺が30cm角を超える大型ごみが粗大ごみの対象となり(30cm角を超える場合でも対象とならない例外品もあり)、家具や家電、自転車などがこれに該当します。収集は月に1回、地域ごとに収集日が決まっています。
※ 家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など)やパソコン、処理困難物、事業活動に伴って生じたもの(産業廃棄物)は別の処理が必要となります。
粗大ごみを処理するためには、まず名古屋市の粗大ごみ受付センターへ電話かインターネットを利用し申し込みをします。
申し込みが可能な時間は月曜日〜金曜日(祝日含む)、午前9時〜午後5時までです。なお、申し込みの締め切りは収集日の7日前とし、土日・年末年始は受付をしていません。
申し込み後は、名古屋市専用の「粗大ごみ処理手数料納付券」を購入する必要があります。予約の際にいくら必要なのか案内がありますので、必要な枚数を市内のコンビニ・スーパー・ドラッグストアなどの取扱店でご購入ください。
処理手数料納付券に「氏名」または「受付番号」を記入して粗大ごみの見やすい場所に貼り、収集日当日の午前8時までに指定された場所に出してください。
※ 集合住宅の場合は収集が容易な場所に出しましょう。立ち会いの必要はなく、職員が指定場所から回収いたします。
粗大ごみを早く処分したい場合、大江破砕工場・愛岐処分場へご自身で直接持ち込む方法もあります。この場合、緑区の環境事業所で事前に受付する必要があるのでご注意ください。
祝日を含む月曜日〜金曜日に持ち込み可能(年末年始は除く)で、受付当日の午前8時45分〜午後3時40分(愛岐処分場は午前9時15分〜午後4時10分)までに搬入してください。
※正午〜午後0時45分までの時間は搬入ができません。
粗大ごみ処理の料金は、処分するものの大きさや種類によって異なります。処理券は、250円・500円・1000円・1500円の4種類があり、必要な料金に応じてこれらを組み合わせて使用します。手数料について詳しくは名古屋市のホームページに記載されていますのでそちらをご確認ください。