受付時間 9:00~19:00/年中無休
おうちの不用品
おうちの不用品
業界歴15年以上のプロがみる「本当の価値」
買取いちばんでは、15ジャンル・100以上のカテゴリの商品をまとめて高価買取するための体制づくりに力を入れています。
広告費を抑えるため、集客はすべて自社で運用。
さらに、買い取った商品は自社倉庫を活用し、独自の販路で高く販売できるから、買取価格も業界トップクラスに!コストを削りお客様へ還元し、価値を最大化する“仕組み”が、他社に真似できない高価買取を実現しています。
私たちは買取一筋18年。
Google口コミ★4.7の高評価は、お客様満足度の証です。
長年の経験で蓄積した「本当の価値を見抜くノウハウ」は、どのスタッフでも高水準の査定ができるようにマニュアル化を進めています。安心と信頼のプロ集団が、お客様の大切なお品物にしっかり向き合います!
家具や家電からブランド品、雑貨や業務用機器まで、100以上のカテゴリに対応。
地域最大級の数のトラックが常に市内を巡回しており、最短30分で駆けつけます。大型品も運搬のプロが丁寧に対応するから、お客様は「まとめて・すぐに・手間なく」売るだけ。
ストレスフリーな買取体験をお届けします。
Google口コミ710件・★4.6の高評価
(2025年3月時点)
知多郡南知多町は、1961年(昭和36年)6月1日、知多郡内海町・豊浜町・師崎町・篠島村・日間賀島村が合併して発足しました。
知多半島の最南端に位置し、三河湾の日間賀島や篠島などの離島も有します。
2024年5月1日時点での人口は15,204人です。知多郡美浜町と隣接しています。
名所・旧跡・文化財・祭りなど観光資源が豊富な知多郡南知多町。
南知多町は三方が海で囲まれ、東に三河湾、南西は伊勢湾に面した海ととても関わりが深い町です。
南知多と言えばタコとフグの島として有名で、三河湾に浮かぶ三河湾国定公園にある離島・日間賀島でご存知の方も多いでしょう。
知多半島と渥美半島の間にある篠島も同じく有名で、全長800mに渡る砂浜や、日本の夕日百選にも選出された万葉の丘、また古くから伊勢神宮に鯛を献上しており、毎年10月12日には「おんべ鯛奉納祭」が行われる地域としても広く知られています。
この他、対岸にある伊勢神宮と近隣の荒熊神社を延長線上で繋ぐスポット「つぶて浦」、幕末から明治の初めまで活躍した内海船の有力船主内田佐七による建造物「旧内田家住宅」など歴史を感じられる名所も多数あります。
自然を利用したレクリエーションのなどの整備を進め、”四季を問わず楽しめる観光地”として発展していくことが期待できるエリアです。
知多郡南知多町では、大型の不用品を処理する際に決められたルールがあります。各自治体によって定められた規定が異なりますので、以下の手順を参考にご利用ください。
南知多町では、粗大ごみを
木製粗大ごみ:縦250cm×横150 cm×奥行100cm以下のもの
資源粗大ごみ:縦200cm×横150cm×奥行100cm以下のもの
の2種類に分類し回収しています。
※ 家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など)、処理困難物、事業活動に伴って生じた粗大ごみなどは収集しておりません。
粗大ごみ収集は、篠島・日間賀島地区のみ、毎月1回実施します。
篠島:第2火曜日の午前8時30分~10時30分
日間賀島:第2金曜日の午前8時30分~10時30分
※ その他の地区は知多南部クリーンセンター(0569-62-0402)へ直接搬入するか、町の許可業者までお問い合わせください。
※ 1月・悪天候・フェリードック運休のときは変更されることがあります。その際の収集日時・場所は町広報「みなみちた」でお知らせしますのでご確認ください。
篠島・日間賀島地区以外の方は「知多南部クリーンセンター」にご自身で持ち込む必要があります。
なお、篠島・日間賀島地区の方も処分を急いでいる場合などは利用することも可能です。
月〜金曜日:午前8時45分~正午、午後1時~4時15分
第2・第4土曜日:午前8時45分~正午
に搬入可能です(祝日を含む)。
粗大ごみ収集…別途ごみ処理手数料(100kgごとに100円)がかかります。
持ち込み処分…家庭ごみは10kgごとに100円、事業系ごみは10kgごとに200円かかります。
※ 10kg未満の場合は、家庭系ごみ100円、事業系ごみ200円となります。