受付時間 9:00~19:00/年中無休
で高く売るなら
「買取いちばん」 へ!おうちの不用品
で高く売るなら
「買取いちばん」 へ!おうちの不用品
業界歴15年以上のプロがみる「本当の価値」
買取いちばんでは、15ジャンル・100以上のカテゴリの商品をまとめて高価買取するための体制づくりに力を入れています。
広告費を抑えるため、集客はすべて自社で運用。
さらに、買い取った商品は自社倉庫を活用し、独自の販路で高く販売できるから、買取価格も業界トップクラスに!コストを削りお客様へ還元し、価値を最大化する“仕組み”が、他社に真似できない高価買取を実現しています。
私たちは買取一筋18年。
Google口コミ★4.7の高評価は、お客様満足度の証です。
長年の経験で蓄積した「本当の価値を見抜くノウハウ」は、どのスタッフでも高水準の査定ができるようにマニュアル化を進めています。安心と信頼のプロ集団が、お客様の大切なお品物にしっかり向き合います!
家具や家電からブランド品、雑貨や業務用機器まで、100以上のカテゴリに対応。
地域最大級の数のトラックが常に市内を巡回しており、最短30分で駆けつけます。大型品も運搬のプロが丁寧に対応するから、お客様は「まとめて・すぐに・手間なく」売るだけ。
ストレスフリーな買取体験をお届けします。
Google口コミ710件・★4.6の高評価
(2025年3月時点)
海津市は、2005年(平成17年)3月28日に海津郡の3町が合併し誕生しました。
岐阜県南西部にある市で、濃尾平野の三大河川である揖斐川・長良川・木曽川が合流する地点にあります。
2024年6月1日時点での人口は30,742人です。県内の羽島市、養老郡養老町などと隣接する他、愛知県や三重県とも隣接しています。
水と深い関わりのある海津市。
市域のうち約40%が海抜0m地帯となっており、長い間何度も水害にみまわれてきました。
そのため、およそ400年前から集落や耕地の周囲を輪中(堤防)で囲み、田畑や家を水害から守っていたとされています。
海津市と言えば、治水工事の責任者であった平田靱負を祭神とする治水神社で行われる「治水神社大祭」が大変有名です。
治水工事を成し遂げた功績を称えるとともに、工事で犠牲となった人々を偲ぶ慰霊祭として知られ、楽師や僧侶とともに街を神輿が練り歩き、市内は大いに盛り上がります。
この他にも、”おちょぼさん”と親しまれる「千代保稲荷神社」や、緑豊かな養老山地の中腹にある「南濃温泉・水晶の湯」など様々な観光資源に恵まれています。
また水辺を利用したスポットも多く、長良川河川敷の公園「平田リバーサイドプラザ」をはじめ、「アクアワールド水郷パークセンター」など、近年はウォーターレジャーを楽しめるエリアとしても人気です。
海津市では、大型の不用品を処理する際に決められたルールがあります。各自治体によって定められた規定が異なりますので、以下の手順を参考にご利用ください。
海津市では、縦・横180cm以内のものが粗大ごみの対象となっています。
・集積所に出す
・戸別収集
・自己搬入
これら3つのうちのいずれかの方法で処分してください。
※ 家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機・衣類乾燥機)、パソコン、バッテリー、ピアノ、事業系ごみなどは対象外です。
海津市では一般家庭から出る粗大ごみについて、年2回集積所での収集を行っています。
1.収集日を確認する
2.「粗大ごみ処理券」を市内の取扱店にて購入する
3.処理券に必要事項を記入し、粗大ごみの見やすい場所に貼る
4.収集日の午前8時までに所定の位置に出す
このような手順で処分することになります。
粗大ごみの対象となる品目については「粗大ごみの出し方」をご参照ください。
※ 大きさは縦・横180cm以内のものとし、それ以上の場合は切断してください。
ご自身で集積所までの搬出、および自己搬入が難しい場合は戸別収集も行っています。
毎月第2水曜日(祝日の場合は翌週の水曜日)が収集日です。
1.環境課(0584-53-3195)へ電話予約をする
2.「戸別収集用粗大ごみ処理券」を市役所またはエコドームで購入する
3.処理券に必要事項を記入し、粗大ごみの見やすい場所に貼る
4.収集日の午前9時までに所定の位置に出す
このような手順で搬出してください。
【受付時間】
平日:午前8時30分~午後5時15分まで
※ 1回の予約で収集できるのは5点までです。
※ 予約枠が上限に達した時点で受付は終了します。
ご自身で持ち込みが可能な場合は、直接「西南濃粗大廃棄物処理センター」へ搬入することも可能です。
1.持ち込む前にあらかじめ分別をする
2.搬入するごみを車両に積んだ状態で、市役所の生活・環境課にて申請をする
3.搬入先に持ち込む
4.処理場の職員に従い粗大ごみを搬入する
5.計量後、手数料を支払う
このような手順で搬入してください。
【受付時間】
平日:午前8時30分~午後4時まで
※ 持ち込む方の住所が分かるもの(運転免許証・保険証など)を処理場で提示してください。
集積所に出す:粗大ごみ1点につき、粗大ごみ処理券1枚40円
戸別収集:粗大ごみ1点につき、戸別収集よう粗大ごみ処理券1枚1,000円
自己搬入:100Kgまでは1,000円(100kgを超える場合、10kgごとに100円加算)