「アレッシィ」の家具を中古買取してもらうには?ブランドの特徴・人気商品について

目次

イタリア生まれのおしゃれなキッチンウェア、ホームアクセサリーなどの生活用品を展開しているのが「アレッシィ」。

日本でも手頃な価格で購入できるアイテムが多いため、おしゃれなインテリアとして使っている方も多いのではないでしょうか?

アレッシィはそのデザイン性の高さから、中古でも人気が高く、特に販売が終了しているような貴重なアイテムは高価買取も期待できます。

そこで今回は、インテリアアイテム専門ブランド、アレッシィの歴史や特徴、人気の商品から高価買取のコツを解説していきます。

 

1.アレッシィとは

1921年に生まれたイタリアのインテリアアイテムブランド、アレッシィ。

約100年近い歴史を持っており、長年イタリアならではの木材、金属を使った工芸品を作り続けています。

誕生当時はイタリアの金属工芸に基づいて、1つ1つの商品が職人の手によってていねいに製造されてきました。

機械化が進みすべてハンドクラフトではなくなりましたが、今でも暮らしに寄り添うアイテムを作り続ける技術の探求心、品質の高さはブランド誕生当時と変わりません。

そして1970年代からは500人以上ものデザイナーと協力し、おしゃれでユニークなアイテムを多く生み出してきました。

世界を代表するデザイナーとのコラボ作品も非常に多く、生活用品というよりもそのままインテリアとして飾れるような芸術性の高いデザインが魅力です。

 

2.アレッシィの人気商品

ここでは、アレッシィの名作の数々をご紹介します。

 

ワインオープナー アレッサンドロM

アレッシィを代表するアイテムの一つ、ワインオープナーのアレッサンドロM。

デザイナーのアレッサンドロ・メンディーニがデザインした、キュートなワインオープナーで、その名前のとおりデザイナーの自画像にもなっています。

そのままキッチンに飾ってもかわいらしいデザインは、見ているだけでも気分が楽しくなります。

もちろんワインオープナーとしての機能も優秀で、コルクにセットしたら顔をクルクル回していくだけで差し込まれていきます。

差し込まれるのと同時にコルクが引き抜かれていく構造のため、強い力をかけずともコルクを抜ける仕組み。

カラーも赤、ネイビー、ブルーの3通りがラインナップされていて、3人並べでもかわいらしい遊び心あふれる傑作です。

 

マジックバニー

ステファノ・ジョヴァンノーニが手掛けた、かわいらしいウサギのつまようじ入れです。

マジックバニーという名前にふさわしく、逆さまになったシルクハットからひょっこりウサギが顔を出しているデザイン。

つまようじを使うのは何となくスマートじゃないという悩みに対して、誰でも気楽に使えるようにとデザインしたのがこちらのマジックバニー。

普段はウサギでフタがされている状態ですが、上に引き上げると中に入っているつまようじが出てくるシンプルな構造。

カラーも非常に豊富で、イエローやグリーン、バイカラーなど、好みに応じて選ぶこともできますよ。

値段も比較的手ごろで、女性を中心に長年親しまれているロングセラーアイテムです。

 

RAGGIANTE 壁掛け時計

 

太陽をイメージした壁掛け時計です。

RAGGIANTEとは地球の反対側にあり、目に見えなくとも動き続けている太陽を表現したもの。

光が消えると私たちは夜を迎え、また太陽が昇るまでじっと眠って待ちます。

太陽が再び昇り私たちの世界を照らしてくれる「輝き」を、放射線状に広がった文字盤のデザインで表現しています。

素材はあえて味わい深く変化する竹を採用していて、年月とともに自然と変色していく様子が楽しめる新しい壁掛け時計。

個性的な見た目ですが、空間を温かくナチュラルな印象に仕上げてくれる魅力的なアイテムです。

 

MERDOLINO トイレブラシ

1993年に生まれた、ユニークなデザインのトイレブラシです。

ステファノ・ジョヴァンノーニが手掛けたアイテムで、鉢から伸びる緑を表現しています。

トイレブラシは目立たないよう隠しておくイメージがありますが、それを逆手によって愛らしいカラーリングの木モチーフを採用。

トイレという空間が明るく、楽しくなること間違いなしのアイデアあふれる傑作です。

またブラシ部分は取り換えができるので衛生面も安心。

ブラウンとブルー、オレンジの3色から選べます。

 

3.アレッシィの魅力

アレッシィの魅力は、ユニークで個性的なデザインのアイテムたちです。

毎月のようにおしゃれなアイテムが登場しており、しかも商品の範囲もキッチンからバス用品、インテリアアイテムまで生活に関するあらゆるジャンルのものがそろっています。

しかも、どの商品も世界的に知られるデザイナーが手掛けていること。

アレッシィは契約しているデザイナーの数も非常に多く、常に新しい発想のアイテムが誕生しています。

カタログを眺めているだけでもおもしろい小物の数々は、何気なく使う日用品をより楽しくしてくれます。

 

4.アレッシィを高く売るために出来ること

アレッシィの家具を高く売るために、おさえておきたいポイントをご紹介します。

 

家具をしっかり掃除する

中古家具の買取はブランドの違いはもちろん、同じ商品でも状態がきれいなものほど高値で買い取ってもらいやすいです。

そのため、アレッシィの家具をしっかり掃除した状態で査定に出しましょう。

同じ商品でも、見た目がきれいで、臭いが気にならない状態の良いものは、より高価買取してもらえます。

金属なら指紋などの汚れ、錆びなどをできる範囲できれいに落としていきます。

乾いた清潔な布で表面を拭き取って、汚れや黒ずみを落としておきましょう。

また、ワインコルクなど食材に使うアイテムは変色も起こりやすいので、普段からこまめに洗うなどのお手入れも重要です。

長期間しまっていたインテリア用品は、臭いが付着している可能性もあるので、消臭スプレーなどを使ってケアしておくことをおすすめします。

 

ほかの家具などと「まとめ売り」をする

1つだけのアレッシィの家具やインテリア用品を売るよりも、ほかの不用品といっしょに売ることで、その分高く買い取ってもらいやすくなりますよ。

たとえばソファと言った大型家具から、テレビなどの家電製品など、引っ越しで使わないアイテムがあったら、ぜひいっしょに査定してもらいましょう。

 

インテリア用品の買取を強化している業者を選ぶ

アレッシィなどのおしゃれなインテリア用品は、きちんとブランド価値を理解してくれる業者に査定してもらわないと、買取値が安くなる可能性があります。

ブランド家具、インテリア用品を売る際は、ブランド家具の買取実績が豊富なお店に依頼をしましょう。

そもそもブランド家具メーカーの中で、アレッシィを取り扱っているか、もしくは買取時の具体的な査定金額を表記している業者だと、だいたいの買取値も事前に知ることができますよ。

 

5.まとめ

アレッシィはおしゃれなインテリア用品が充実していて、一気に部屋がおしゃれに仕上がります。

特にロングセラーのアイテムは20年以上の歴史もあり、長い間世界中で親しまれている芸術性の高いものは目で見ても楽しめますよ。

そんなアレッシィのインテリア用品や家具が自宅に眠ったまま、もしくは模様替えをして不要になったものがある人は、ぜひ処分する前に買取を依頼してみてはいかがでしょうか。

関連記事
【より手軽でお得に!】いらなくなった家具・家電の捨て方10選を徹底解説!

【より手軽でお得に!】いらなくなった家具・家電の捨て方10選を徹底解説!

【何ゴミ?処分するタイミングは?】意外と知らないヘルメットの捨て方8選!

【何ゴミ?処分するタイミングは?】意外と知らないヘルメットの捨て方8選!

家具や家電の買取金額ってどうやって決まるの?

家具や家電の買取金額ってどうやって決まるの?

捨てるのはちょっと待って!高く売れるものってどんなもの?断捨離の手助けにご一読ください

捨てるのはちょっと待って!高く売れるものってどんなもの?断捨離の手助けにご一読ください

3つの買取方法

出張買取

・量が多いor重いときにおすすめ!
・店舗に行かなくてもOK
・近郊エリアは最短30分でご自宅へ

店頭買取

・好きな時間に利用したい方
・パーキングもご用意

宅配買取

・着払いで、送料無料!
・ダンボールに詰めて送るだけ!

初めての方もお気軽にご相談ください!
無料お見積り・ご相談、随時受付中!

まずは無料相談、無料査定!

365日24時間いつでも・写真で査定したい方へ