引っ越しや断捨離でいらなくなったメタルラック・スチールラックを売りたい方必見!中古ラック買取のいろは!

目次

手軽に組み立てられ、軽量で運びやすいメタルラックやスチールラック。

自宅のキッチンやお風呂場など、いろいろな場所に設置している家庭も多いのではないでしょうか?

もし、今まで使っていたメタルラックやスチールラックが不要になった場合、どうやって処分すればいいのでしょうか。

今回は高く売れるラックとは、また売れないメタルラックをご紹介します。

ほかにももメタルラックの処分方法などをくわしくご紹介しますので、処分に困っている方はぜひチェックしてみてください。

1.高く売れるラックってどんなもの?その査定ポイントとは?

そもそもメタルラックやスチールラックは、家具としてとても人気が高いアイテムです。

ただし、自分で組み立てるタイプが多いメタルラックは、しっかり組み立てたつもりでも素人が作っている分安全性に問題がある恐れもあるのです。

また、スチールラックは元値が安いため、持っている人が多く中古市場でも在庫を抱えている業者が少なくありません。

なかにはスチールラックの買取に積極的でない業者もありますが、買い取ってもらいやすいラックも多くあります。

それでは、どんなメタルラックなら買い取ってもらいやすいのか、そのポイントをご説明します。

状態がきれいなメタルラック

メタルラックは経年によってサビが出てしまったり、傷が目立ったりする商品もあります。

サビや汚れがあるものは、買取が厳しいですが状態が新品に近く、きれいな状態だと高額買取も期待できます。

ルミナスなどの人気メーカー

メタルラックの中でもオフィス用などの頑丈で高品質の商品は、高額買取が期待できます。

代表的なのは、メタルラックやスチールラックを専門に扱うルミナス。

ルミナスでは、家庭用の小ぶりなサイズから業務用の荷物を取り扱う大型のラックも用意しており、強度があるハイグレードモデルをラインナップしています。

また、高度防錆加工を施したものもあり、長年にわたって使い続けられる商品も人気!

このようなスチールラックは、安価なものと違って耐用年数も長いため、高額買取につながる可能性が高いです。

2.売れないラックってどんなもの?

それでは、メタルラックの中でも値段がつきにくいのはどんなアイテムなのでしょうか?

分解しているラック

組み立て式のメタルラックで注意したいのが、片付けるために解体してしまったもの。

正確に商品を査定するためには、組み立てた完成の状態でチェックする必要があります。

パーツのみだと組み立て時に不足している部分があるか判断ができませんし、実際に組み立ててみるとぐらつきなど、使用に影響がある可能性も考えられます。

そこで、分解した状態だと査定ができないので、必ず組み立てた状態で査定を依頼しましょう。

元値が低価格の商品

メタルラックは小型のものだと、1,000円台で購入できる商品も多くあります。

特に大型家具チェーンでは、低価格でコストパフォーマンスが高いメタルラックが人気。

しかし、このような低価格商品は耐用年数が短く、通常どおり使用していても数年でガタがくるものも。

元値が1,000円~2,000円の商品は、お店にとっても利益が出にくいため査定をしても、低価格での買取になるか値段がつかない可能性があります。

3.売れないラックの処分方法!

それでは、値段がつかないメタルラックはどのように処分すればいいのでしょうか?

ごみに出す

まずは自治体のごみに出す方法があります。

ただし、自治体によってメタル素材のラックはごみの区別方法に違いがあるのです。

サイズ次第では粗大ごみ、不燃ごみと分けられていることもあるので、不明な場合は必ず自治体に問い合わせてみましょう。

鉄くず回収業者に依頼する

メタル、スチールラックなどの金属を使ったラックは、金属回収を行っている鉄くず回収業者に引き取ってもらう方法もあります。

メタルラックは全体が金属でできているため、基本的には回収対象になっている業者が多くあります。

ただし、スチールラックの中にはフレーム部分が木材を使っているデザインのタイプもありますよね。

このように金属以外の素材で作られているメタルラックは、回収対象外の業者もあるので注意しましょう。

4.ラックを高く売るために出来ること

メタルラックを少しでも高く売るには、どんなことに気をつければいいのでしょうか?

査定前にやっておきたい、高くるためのコツをご紹介します。

錆び取り掃除をする

鉄製のメタルラックは、経年によって錆びが発生しやすい家具です。

錆びがある状態だと、中古アイテムとして買い取ってもらえないため、できるだけ査定前に錆び取りを行いましょう。

軽い汚れ

まずはメタルラックについた皮脂や指紋を落とすには、お湯で不織布を濡らして全体をふき取ってください。

タオルは繊維がラックのつなぎ目部分にひっかかりやすく、ちぎれて隙間に入り込んでしまう原因になります。

不織布は100円均一でも購入できるので、できれば繊維が織り込まれていない布を使って掃除をするとお手入れが簡単になりますよ。

錆び汚れ

不織布でこすっても落ちない頑固な錆びの場合は、金たわしとクレンザーを使って錆びそのものを削り落とすのが効果的です。

研磨効果のあるクレンザーを金たわしにつけて、擦るようにして錆びをこそげ落としましょう。

ただし、錆びていない部分を強い力で擦ると、ラックそのものに傷をつけてしまうことも。

大体の錆びを削ったら、最後にメラミンスポンジで優しく削ると、ラックを傷つけずに磨き上げられます。

ほかの家具や家電とまとめて売る

メタルラックのほかに、不要になった家具や家電もまとめて売りに出しましょう。

複数のアイテムをまとめて査定することで、一度に多くの商品を買い取れるため査定額をアップしてくれる業者も多くあります。

引っ越しの際にいらなくなった、洗濯機などの生活家電や食器棚といった家具があれば、この機会にまとめて査定してもらいましょう。

ちなみに、もし値段がつかないアイテムがあっても業者によっては、別途料金を支払えば引き取りを行っているところも。

値段がついたものもつかない家具もまとめて引き取りができるので、一度で不用品を処分できますよ。

5.まとめ

メタルラックやスチールラックは、元値が安価だと買取ができない場合もあります。

しかし、錆び防止加工を施したものなど、高機能なラックは高値買取が期待できますよ。

まだ状態が良く、問題なく使用できる状態のメタルラックがあれば、ぜひ売りに出してみましょう。

関連記事
捨ててしまうのはもったいない!万年筆は買取で賢く処分を

捨ててしまうのはもったいない!万年筆は買取で賢く処分を

シンプルでずっと使い続けられる家具がそろうお店「無印良品」の魅力

シンプルでずっと使い続けられる家具がそろうお店「無印良品」の魅力

家庭用と同じ捨て方ではダメ!業務用冷蔵庫の正しい処分方法、ご存じでしょうか?

家庭用と同じ捨て方ではダメ!業務用冷蔵庫の正しい処分方法、ご存じでしょうか?

不用品回収以外の方法はある?ソファーのお得な処分方法をご紹介します!

不用品回収以外の方法はある?ソファーのお得な処分方法をご紹介します!

3つの買取方法

出張買取

・量が多いor重いときにおすすめ!
・店舗に行かなくてもOK
・近郊エリアは最短30分でご自宅へ

店頭買取

・好きな時間に利用したい方
・パーキングもご用意

宅配買取

・着払いで、送料無料!
・ダンボールに詰めて送るだけ!

初めての方もお気軽にご相談ください!
無料お見積り・ご相談、随時受付中!

まずは無料相談、無料査定!

365日24時間いつでも・写真で査定したい方へ