受付時間 9:00~19:00/年中無休
で高く売るなら
「買取いちばん」 へ!おうちの不用品
で高く売るなら
「買取いちばん」 へ!おうちの不用品
業界歴15年以上のプロがみる「本当の価値」
買取いちばんでは、15ジャンル・100以上のカテゴリの商品をまとめて高価買取するための体制づくりに力を入れています。
広告費を抑えるため、集客はすべて自社で運用。
さらに、買い取った商品は自社倉庫を活用し、独自の販路で高く販売できるから、買取価格も業界トップクラスに!コストを削りお客様へ還元し、価値を最大化する“仕組み”が、他社に真似できない高価買取を実現しています。
私たちは買取一筋18年。
Google口コミ★4.7の高評価は、お客様満足度の証です。
長年の経験で蓄積した「本当の価値を見抜くノウハウ」は、どのスタッフでも高水準の査定ができるようにマニュアル化を進めています。安心と信頼のプロ集団が、お客様の大切なお品物にしっかり向き合います!
家具や家電からブランド品、雑貨や業務用機器まで、100以上のカテゴリに対応。
地域最大級の数のトラックが常に市内を巡回しており、最短30分で駆けつけます。大型品も運搬のプロが丁寧に対応するから、お客様は「まとめて・すぐに・手間なく」売るだけ。
ストレスフリーな買取体験をお届けします。
Google口コミ710件・★4.6の高評価
(2025年3月時点)
東京都から約85km圏に位置する児玉郡上里町には、南北に縦断する国道17号が通っており南端には関越自動車道の上里スマートICがあります。
鉄道はJR高崎線が走り、大宮方面のアクセスも良好で通勤・通学にも便利です。
埼玉県最北端に位置しています。
令和7年5月1日時点の人口は29,865人です。
北と西は烏川・神流川を境に群馬県、南東は本庄市、南は神川町と隣接しています。
上里町は比較的寒暖差が少なく、降水量も多くないのが特徴で、恵まれた気候から農業が盛んです。
県内でも有数の農業生産高を誇っており、キュウリ・トマト・ネギ・ブロッコリーといった野菜に加え、梨・イチゴなどの果物も栽培されています。
また、種子小麦の主産地としても知られており、小麦をモチーフにした「こむぎっち」というキャラクターが町のマスコットを務めています。
主要駅は「神保原駅」で線路沿いには大賀商業施設「イオンタウン上里」が立地しており、日々の買い物に便利です。
駅周辺だけでなく、国道17号線沿いにもロードサイド店舗が点在していて、幅広い層のショッピングニーズに応えています。
関越自動車道の上里スマートICのそばにある「このはなパーク上里」は、町を代表する観光スポットで農家が作った新鮮な野菜・果物を販売する農産物直売所「アグリパーク上里」が人気です。
ほかにも、さまざまな品種のイチゴを食べ比べしたりイチゴ狩りしたりもできる「上里いちご&トマト園」、南イタリアをイメージした洋菓子工場と店舗がある「上里カンターレ」などがあります。
上里町は古墳が点在する「古墳のまち」としての一面もあり、約30基の古墳が確認されている「帯刀古墳群」が有名です。
なかでも中山道沿いにある「浅間山古墳」は墳丘全長171.5mの前方後円墳で、埴輪・玉類・銅釧など多くの出土品が見つかっており、県の文化財にも指定されています。
上里町での粗大ごみ収集は「リクエスト収集」と「持ち込み」のふた通りの方法で実施しています。
リクエスト収集とは粗大ごみを家の前や決められた場所に出すと収集してくれるサービスで、持ち込みとは粗大ごみを処分場まで自己搬入し処分してもらう方法です。
以下で、上里町の粗大ごみ収集サービスについて、例をあげながら解説していきます。
上里町では「指定された品目」を粗大ごみとして扱います。
詳しい品目はごみ分別辞典をご参考ください。
また、家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など)やパソコン機器、バイク、事業系ごみなどは、粗大ごみと異なる方法で処分するよう定めています。
上里町における粗大ごみのリクエスト収集は、以下の手順でおこなわれています。
1. くらし安全課 生活環境係の窓口で予約する
2. 窓口で手数料を支払い「粗大ごみ添付シール」を受け取る
3. 粗大ごみのわかりやすい場所に、処理手数料納付券を貼り付ける
4. 予約した収集日に自宅の前や庭先へ朝8時30分までに出す
立ち合いは不要です。
収集日は毎月第2・3・4月曜日となっています。
また品目により手数料が異なりますので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。
上里町で粗大ごみを処理施設に搬入するには、以下の手順でおこないます。
1.ごみ分別辞典を参考にあらかじめ分別しておく
2.粗大ごみを積み込み処理施設へ持ち込む
3.計量後、処分料を支払う
処理手数料は10kgにつき40円です。
ごみの積み降ろしはご自身で行う必要があります。
受付時にごみ発生場所および本人確認を行いますので、発生場所が分かるもの(運転免許証、郵便物など)をお持ちの上で搬入してください。
ごみ処理施設の営業時間やその他詳細は、公式ホームページをご確認ください。