受付時間 9:00~19:00/年中無休
おうちの不用品
おうちの不用品
業界歴15年以上のプロがみる「本当の価値」
買取いちばんでは、15ジャンル・100以上のカテゴリの商品をまとめて高価買取するための体制づくりに力を入れています。
広告費を抑えるため、集客はすべて自社で運用。
さらに、買い取った商品は自社倉庫を活用し、独自の販路で高く販売できるから、買取価格も業界トップクラスに!コストを削りお客様へ還元し、価値を最大化する“仕組み”が、他社に真似できない高価買取を実現しています。
私たちは買取一筋18年。
Google口コミ★4.7の高評価は、お客様満足度の証です。
長年の経験で蓄積した「本当の価値を見抜くノウハウ」は、どのスタッフでも高水準の査定ができるようにマニュアル化を進めています。安心と信頼のプロ集団が、お客様の大切なお品物にしっかり向き合います!
家具や家電からブランド品、雑貨や業務用機器まで、100以上のカテゴリに対応。
地域最大級の数のトラックが常に市内を巡回しており、最短30分で駆けつけます。大型品も運搬のプロが丁寧に対応するから、お客様は「まとめて・すぐに・手間なく」売るだけ。
ストレスフリーな買取体験をお届けします。
Google口コミ710件・★4.6の高評価
(2025年3月時点)
熊谷市は東京都心から50~70km圏の距離で、東西に17号・17号バイパス、南北に407号が走り交通網が充実しています。
鉄道はJR高崎線、JR上越・北陸新幹線、秩父鉄道が走り、JR熊谷駅から東京駅まで上越・北陸新幹線で約40分、在来線では上野駅や新宿駅まで60分ほどで都心へのアクセスも良好です。
埼玉県の北部に位置しています。
令和7年4月1日時点の人口は190,341人です。
東に行田市、鴻巣市、西に深谷市、南に東松山市、吉見町、滑川町、嵐山町、北に群馬県に隣接しています。
可住地面積は県内第2位である熊谷市は、市の面積の38%を田んぼと畑が占めており、農業が盛んな地域です。
米麦の二毛作地帯のほか、野菜ではキュウリ・ホウレンソウ・トマト・ネギ・ヤマトイモ・ニンジンなどが生産されています。
中でも「妻沼茶豆」は熊谷市の特産品となっており、お菓子やお惣菜をはじめお茶やコーヒーにも使われています。
熊谷市はアクセスの良さから交通の要衝としても有名で、工業も盛んに行われてきました。
製造品出荷額は県内第3位と埼玉を代表する工業都市となっており、化学関連が高いのも特徴的です。
また工業団地も多く、熊谷工業団地・上之工業団地・御稜威ヶ原工業団地・妻沼東部工業団地・妻沼西部工業団地・船木台工業団地などが立地しています。
熊谷市は都心の日帰り観光地としても愛されており、観光スポットが豊富です。
埼玉日光とも称される本殿「歓喜院聖天堂」がある「妻沼聖天山歓喜院」や、回遊式庭園の「星渓園」は特に人気で、自然を満喫するだけでなく日本的文化教養の場としても活用されています。
例年7月19〜23日に開催される代表的なお祭り「熊谷うちわ祭」も、市内だけでなく県外から訪れる多くの観光客でにぎわいを見せています。
熊谷市では戸別収集は行われておらず、「ごみ集積所に出す」か「持ち込み」で処分します。
「ごみ集積所に出す」とは各地域で決められた場所へ規定時間までに出し処分する方法で、「持ち込み」は粗大ごみを処分場まで自己搬入し処分してもらう方法です。
また、粗大ごみの解体・分別や集積所まで運ぶのが難しい場合は、ご自宅の玄関先まで回収にうかがう「有料リクエスト収集」も実施しています。
詳しくは公式ホームページの「有料リクエスト収集」をご確認ください。
以下では熊谷市の粗大ごみ回収サービスについて、例をあげながら解説していきます。
熊谷市では「大型の燃えないごみ、一部の家電製品」を粗大ごみとして扱います。
また、家電リサイクル法対象品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機など)やパソコン機器、バイク、事業系ごみなどは、粗大ごみと異なる方法で処分するよう定めています。
熊谷市におけるごみ集積所に出す方法は、以下の手順で行います。
1. 公式ホームページにて粗大ごみの対象となるごみを調べる
2. 粗大ごみ収集区域図を参考に自分の住んでいる地区で指定される曜日に所定の場所へ出す
午前8時30分までに搬出してください。
詳しい搬出日は「熊谷市くらしのカレンダー」にてお知らせしていますのでご参考ください。
熊谷市で粗大ごみを処理施設に搬入するには、以下の手順でおこないます。
1.熊谷市ごみ分別辞典を参考にあらかじめ分別しておく
2.粗大ごみを積み込み処理施設へ持ち込む
3.計量後、処分料を支払う
ごみの積み降ろしはご自身で行う必要があります。
受付時にごみ発生場所および本人確認を行いますので、発生場所が分かるもの(運転免許証、郵便物など)をお持ちの上で搬入してください。
事前の連絡や申し込みは不要です。
ごみ処理施設の営業時間やその他詳細は、公式ホームページをご確認ください。