冷蔵庫の処分にかかる費用

まずは冷蔵庫の処分にかかる費用を知っておきましょう。
冷蔵庫は「家電リサイクル法」対象となるため、廃棄処分する際は「リサイクル料金」がかかるのが一般的です。
冷蔵庫のリサイクル料金
冷蔵庫のリサイクル料金はメーカーや大きさ(容量)によって定められています。
詳しくは「一般財団法人 家電製品協会」のホームページで確認できますので、お持ちの冷蔵庫がいくらかかるのかチェックしておきましょう。
一般的なメーカーであれば170L以下で3,740円(税込)、171L以上で4,730円かかります。
これはどの方法でリサイクルしても料金は同じです。
冷蔵庫の収集運搬料金
冷蔵庫は小型のものでない限り、自分で運搬して処分するのは困難でしょう。
そのためリサイクル処分をする際は、収集運搬料金を支払い、自宅まで引き取りに来てもらうことになります。リサイクル回収は「家電量販店」など小売店へ依頼するか、メーカーが指定する「指定引取場所」へ持ち込むかのどちらかが一般的です。
小売店でリサイクル回収を依頼する場合は店が指定した金額を支払います。
一方、指定引取所への持ち込み方法は「自身で」できる場合は運搬料金がかからないため、処分費用が安く済みます。
しかし冷蔵庫を運搬するのは手間も労力もかかる上、運搬できる車を用意しなくてはなりません。
運搬方法がないという場合は自治体が指定する「一般廃棄物収集運搬業許可業者」や「収集運搬できる許可業者」などに連絡して、自宅まで引き取りに来てもらう必要があります。
その際は収集運搬料金がかかるため、問い合わせ時に確認しておきましょう。
以下は運搬料金の目安です。
運搬方法 | 収集運搬料金の相場 |
---|---|
家電量販店へ依頼 | 1,000円~8,000円 |
一般廃棄物収集運搬業許可業者へ依頼 | 2,000円~3,000円 |
冷蔵庫を安く処分するには?処分方法の選択は3つ

冷蔵庫の処分方法は大きく分けると3つに分類されます。
- 売却する
- 引き取ってもらう(下取りや譲渡など)
- リサイクル回収(廃棄)
どの方法で処分するかによってかかる費用が異なるため、労力や手間とあわせて比較するのがおすすめです。
ここでは3つの方法にかかる費用について表にまとめましたので、選択時の参考にしてみてください。
方法 | かかる費用 |
---|---|
売却 | なし(収入になる可能性) ただし買取店への出張費がかかる場合もあり |
引き取り | なし リサイクル料金・収集運搬料金がかかる場合もあり |
リサイクル回収 | リサイクル料金 収集運搬料金 (処分費用がかかる場合もあり) |
表を見てわかる通り、最もお得に冷蔵庫を手放せる方法は「売却」です。
リサイクル料金や運搬料金を支払う必要がなく、冷蔵庫の状態によっては思いがけず収入にもなる方法です。
次にお得なのが「引き取り」で、これは冷蔵庫の買い替え時の「下取りサービス」や、知人・他人への「譲渡」なども含まれます。
この方法はリサイクル料金がかからないことが多いため、運搬料金のみで済むことや、譲渡であれば無料で済む場合もあるでしょう。
最後にリサイクル回収ですが、これは自身で運搬するか業者に運搬してもらうかによってかかる費用が大きく異なります。
自身で運搬した場合に運搬費用はかかりませんが、冷蔵庫の重さや大きさを考えると引き取りを依頼する方も多いでしょう。
その場合は収集運搬料金とリサイクル料金がかかるため、この中では最も処分費用がかかる方法です。
冷蔵庫を引き取ってもらえる方法

ここからは実際に、冷蔵庫を引き取ってもらえる方法をご紹介します。
今回紹介する方法は主に以下の5つです。
- 新しい冷蔵庫の購入時に販売店で引き取ってもらう
- 近くの家電量販店で引き取ってもらう
- 自治体と連携している業者に依頼し、指定引取場所へ搬入してもらう
- 不用品回収業者に引き取ってもらう
- 知人・他人に引き取ってもらう(譲渡)
費用の有無、かかる費用などもあわせて解説しますので、処分方法を選ぶ際の参考にしてみてください。
1.新しい冷蔵庫の購入時に販売店で引き取ってもらう
冷蔵庫の買い替えを検討中の方は、新しい冷蔵庫の購入先である販売店で古い冷蔵庫を引き取ってもらえます。
これは冷蔵庫を含む家電リサイクル法対象家電は、使用済みになった場合に回収して再商品化することが決められており、販売店には回収義務が発生するからです。
ただしその際のリサイクル料金や収集運搬料金は、消費者(客側)が負担しなくてはなりません。
しかし、家電量販店の中には「新しい家電の買い替え」を条件に下取りや収集運搬料金の割引など、独自にサービスやキャンペーンを実施している場合もあります。
このようなサービスやキャンペーンを受けることによって、古い冷蔵庫が処分できるだけでなく、新しい冷蔵庫を安く購入できることや、処分費用が安く済む場合もあるため店舗ごとの条件を確認してみましょう。
以下は大手家電量販店で買い替えをした際、冷蔵庫の処分にかかる費用やサービスをまとめたものです。
※リサイクル料金は基本的にはどの家電量販店も同一料金です。(「一般財団法人 家電製品協会」でもご確認いただけます)
家電量販店 | リサイクル料金(税込) | 収集運搬料金(税込) | サービスの有無 |
---|---|---|---|
ヤマダ電機 | 3,740円~6,149円 | 3,300円 | 下取りサービスあり 最大5万円値引き |
ビックカメラ | 3,740円~6,149円 | 2,200円 | 下取りサービスあり 最大2万円値引き |
コジマ | 3,740円~6,149円 | 2,200円 | 下取りサービスあり 最大2万円値引き |
ノジマ | リサイクル料金+収集運搬料金 ~170L 6,380円 171L~ 4,730円 | 下取りサービスあり | |
ジャパネットたかた | ~170L 3,740円~ 171L~ 4,730円~ | 2,750円~4,400円 | 下取りサービスあり 最大7万円値引き |
ケーズデンキ | ~170L 3,740円~ 171L~ 4,730円~ | 3,300円 | 下取りサービスなし |
ヨドバシカメラ | ~170L 3,740円~ 171L~ 4,730円~ | 550円 | 下取りサービスなし |
エディオン | ~170L 3,740円~ 171L~ 4,730円~ | ●購入商品と同商品 250L以下 1,100円 251L以上 1,650円 ●購入商品が冷蔵庫以外 250L以下 2,200円 251L以上 2,750円 | 下取りサービスなし |
ジョーシン | ~170L 3,740円~ 171L~ 4,730円~ | 1,650円 | 下取りサービスなし |
このとき、下取りサービスを利用すればリサイクル料金の支払いが不要になることもあります。
下取りサービスには「再販目的の買取」と「廃棄」の2種類があり、再販できる場合はリサイクルしなくて済むためです。
まだ新しい冷蔵庫で買い取ってもらえそうであれば、下取りサービスのある店舗の利用を検討してみましょう。
▼冷蔵庫の下取りに関して詳しく知りたい方はこちらもどうぞ
冷蔵庫の下取りができる家電量販店はどこ?下取り・買取の比較も解説!
2.近くの家電量販店で引き取ってもらう
買い替えではなく処分のみを希望している場合も、家電量販店で引き取ってもらえることがほとんどです。
その際、処分したい冷蔵庫を購入した店舗であればスムーズですが、購入店舗が無くなってしまった場合や遠方に引っ越してしまい、購入店舗が遠いという場合には、お近くの家電量販店でも引き取ってもらえるか確認しましょう。
ただし処分のみという場合には、買い替え時よりも運送費用が高くなる傾向にあります。
店舗によっては自社での購入商品かそうでない商品かによって、運送費用を変えていることもあるため事前に確認しておきましょう。
以下は大手家電量販店で引き取り処分のみを実施している店舗の一覧です。
冷蔵庫の処分にかかる費用をまとめていますので、利用の際の参考にしてみてください。
※リサイクル料金は基本的にはどの家電量販店も同一料金です。(「一般財団法人 家電製品協会」でもご確認いただけます)
家電量販店 | リサイクル料金(税込) | 収集運搬料金(税込) | 備考 |
---|---|---|---|
ヤマダ電機 | 3,740円~6,149円 | 3,300円 | 家電リサイクル回収のお申込について |
ビックカメラ | 3,740円~6,149円 | 8,200円 | 大型家電 引き取りのみのリサイクルについて |
ノジマ | リサイクル料金+収集運搬料金 ~170L 8,030円 171L~ 7,040円 | お客様サポートページ | |
ケーズデンキ | ~170L 3,740円~ 171L~ 4,730円~ | 6,050円 ※過去にケーズデンキで購入していない商品の場合 | 家電リサイクルについて |
ヨドバシカメラ | ~170L 3,740円~ 171L~ 4,730円~ | 2,750円 | 大型家電リサイクル回収について |
エディオン | ~170L 3,740円~ 171L~ 4,730円~ | ●過去にエディオンで購入した商品 250L以下 5,500円 251L以上 6,600円 ●エディオンでの購入でない場合 250L以下 6,600円 251L以上 7,700円 | 家電リサイクルページ |
ジョーシン | ~170L 3,740円~ 171L~ 4,730円~ | ●訪問 4,950円 ●店頭持ち込み 3,300円 | 家電リサイクルページ Joshin webショップでは引き取りのみの対応不可 |
ここで紹介していない店舗については、冷蔵庫の引き取りのみには対応していない場合があります。
またネットショップでは受け付けていないこともあるため、利用前に店舗へ問い合わせておくと安心です。
3.自治体と連携している業者に依頼し、指定引取場所へ搬入してもらう
冷蔵庫を含め家電リサイクル法対象の4品目(エアコン、テレビ、電気冷蔵庫・電気冷凍庫、電気洗濯機・衣類乾燥機)は自治体では回収していないことがほとんどです。
そのため自分で冷蔵庫を処分する場合は、自身で「リサイクル券」を購入して、最寄りの「指定引取所」へ持ち込みます。
しかし、冷蔵庫のような大きな家電は自分で運搬が困難であることも多いため、自治体と連携する「一般廃棄物収集運搬業許可業者」へ依頼すると便利です。
回収依頼をすれば自宅まで引き取りに来てくれるため、買い替え予定のない方や家電量販店で引き取ってもらえない場合でも利用できます。
提携している運搬業者は自治体のホームページで確認できますが、提携業者がない場合は自分での持ち込みや別の方法を検討しなければなりません。
また提携業者を利用する場合には「リサイクル料金」に加え「収集運搬料金」がかかります。
費用やリサイクル料金の支払い方法などは運搬業者によって異なるため、事前に問い合わせておきましょう。
▼家電リサイクル券について詳しくはこちら
家電リサイクル券ってどこで買うの?入手方法や費用、注意点も解説
4.不用品回収業者に引き取ってもらう
冷蔵庫の引き取りは、不用品回収業者へ依頼するという選択肢もあります。
不用品回収業者はリサイクル家電4品目を含め、ほかの家電や家具、衣類や雑貨など、家のあらゆる不用品を回収している民間業者です。
電話やメールなどで簡単に申し込みができ、早ければその日のうちに回収に来てくれるのがメリットのひとつ。
ほかの不用品とまとめて引き取ってもらう際も分別や仕分けなどは不要で、家具や大きな家電などの取り外し、解体などもしてもらえます。
冷蔵庫だけの引き取りではなく、大量の不用品も同時に処分できるため、引っ越しや大掃除、断捨離など処分したいものが多いときには特におすすめの方法です。
ただし不用品回収業者の利用の場合にも「リサイクル料金」は必要です。
また、不用品回収業者の料金体系は業者によって異なるため、問い合わせ時に見積もりも依頼するとよいでしょう。ちなみに冷蔵庫単品の回収費用は小型冷蔵庫なら2,000円~8,000円、大型冷蔵庫は6,000円~15,000円ほどが相場です。
業者によってはキャンペーンや割引プランなどもあるため、できれば複数の業者で比較するとお得に利用できます。
5.知人・他人に引き取ってもらう(譲渡)
誰かに冷蔵庫を引き取ってもらうという方法もあります。
この方法はまだ使える冷蔵庫に限りますが、譲渡となるためリサイクル料金がかかりません。
知人など身近な人で引き取ってもらえる人がいない場合には「ジモティー」のように、譲渡や売買のできるインターネット上の掲示板を利用することも検討してみましょう。
ジモティーは地元を中心に直接手渡しで商品の譲渡も可能で、その場合は運搬料金が不要になり、最も安く手放せる方法と言えます。
とは言え冷蔵庫は小型でない限り自分で運搬するのはかなりの労力がかかり、運搬手段となるトラックや大型車なども用意しなければならないでしょう。
もし自分で運搬するのが難しければ、配送業者に依頼する必要があるかもしれません。
その場合は譲る側、受け取る側のどちらが配送料金を負担するのか話し合う必要があります。
ほかにもトラブルを避けるために、冷蔵庫の製造年数やメーカー、型番、傷の有無や状態について、詳しく伝えておくようにしましょう。
【冷蔵庫の配送に対応している配送会社】
配送業者 | 冷蔵庫の配送について |
---|---|
ヤマト運輸 | 購入時の箱(メーカー梱包箱)や、同等の箱などで梱包されていれば〇 |
アートセッティングデリバリー | ●幅、奥行き、高さの3辺合計が450cm以下 ●最長辺が250cm以下 ●天地が定められたものは高さが200cm以下 の条件を満たせば可能 |
▼冷蔵庫の水抜きについて詳しくはこちら
【引っ越し前に!】冷蔵庫の水抜きってどうやるの?詳しい手順・注意点を徹底解説!
冷蔵庫をお得に手放す方法

ここまで冷蔵庫の「引き取り」について解説してきましたが、「とにかく冷蔵庫をお得に処分したい」という方は「売却」がおすすめです。
とは言え売却できる冷蔵庫は限られていますので、事前にどのような条件の冷蔵庫が買い取ってもらえるか、知っておくことが大切です。
ここでは買い取ってもらえる冷蔵庫の条件や、冷蔵庫の売却方法についても紹介します。
買い取ってもらえる冷蔵庫の条件
冷蔵庫に限らず、電化製品で売れる基準は「新しいかどうか」が重要です。
そのほか「メーカー」や「モデル」「容量」「使用状態」など、さまざまな条件を元に買い取れるかどうかや査定額が判断されます。
買い取ってもらえる冷蔵庫の条件を簡単に説明すると、次のようになります。
製造年数 | 5年以内 |
メーカー | 人気の高い国内メーカー (パナソニック・東芝・三菱・シャープ・日立など) |
容量 | ファミリー向け大容量が人気 |
使用状態 | 傷・汚れ・臭いが少ないもの 棚、トレイ・取扱説明書など付属品が揃うもの |
冷蔵庫の耐用年数は法的には6年とされていますが、実際の寿命は10年前後です。
とは言え、古くなればなるほど故障や不具合のリスクが高くなるだけでなく、機能性や節電効果が劣るなどのデメリットもあるため、買取価格が安くなってしまいます。
冷蔵庫を少しでも高く売りたいという場合は、不要になったら早めに査定に出すのがおすすめです。
売却方法は「出張買取」のあるところが便利
冷蔵庫の買取は手間や労力のかからない「出張買取」がおすすめです。
買取方法は一般的にお店へ持ち込む「店頭買取」や、自宅から宅急便で発送する「宅配買取」、自宅まで来てもらう「出張買取」があります。
冷蔵庫のように大型のものは自分で持ち運ぶのも梱包するのも大変なため、買取店に自宅に来てもらい、査定・運搬をしてもらえる「出張買取」が最も手間がかからず便利でしょう。
出張買取を選択すればマンションやアパートなど集合住宅の場合や、運搬通路が狭い場合なども家や冷蔵庫を傷付けることなく運んでもらえるので安心です。
近年ではリサイクルショップや家電専門の買取店などが「出張買取」に対応しており、事前にメーカーや製造年数、型番などを伝えれば大体の査定額を教えてもらえることもあります。
冷蔵庫の製造年数が10年以上経っているものや、故障や不具合が見られる場合は査定を断られることもあるため、事前に問い合わせておきましょう。
また、出張買取の利用条件は店舗によっても異なります。
査定の最低点数を設けていたり、手数料が発生したりする場合もあるため、利用前に各店舗の条件もチェックしておくことが大切です。
▼出張買取について詳しくはこちら
出張買取の不安を解消!危険と言われる理由や安全な業者選びをプロが解説
リサイクルショップと買取専門店の特徴を理解して選択
出張買取に対応している店舗は数多くありますが、代表的なのが「リサイクルショップ」と「買取専門店」です。
これらはどちらも冷蔵庫の買取をしているという点では同じですが、運営方法に違いがあるため上手に使い分けることが大切です。
大きく分けると以下のような違いがあります。
特徴 | 買取専門店 | リサイクルショップ |
---|---|---|
店舗 | 店舗を持たず、オンライン上でのやり取りが多い | 大型店舗を構えることが多い 店頭買取に対応している |
対象品目 | 「家電」「楽器」「ブランド品」などジャンルに特化したものが多い | 幅広いジャンルに対応 |
スタッフ | 専門知識を持つスタッフが多い 鑑定士が在籍する場合もある | アルバイト・パートも多く、マニュアルで対応することがほとんど |
メリット | 適正価格での買取が期待できる | 安い商品、価値の低い商品でも買取対応してもらえる |
デメリット | 売り場がないため購入は不可 | 買取金額が安くなりやすい |
それぞれの特徴を踏まえて、自身の希望に沿って買取先を選択しましょう。
例えばリサイクルショップではあらゆるジャンルのものを同時に売却できるため、冷蔵庫以外にも売りたいものがたくさんあるときは大変便利です。
しかし冷蔵庫が比較的新しく、高値での売却が見込めそうなときは買取専門店へ出したほうが、より適正価格での買取が期待できます。
たくさんの不用品を処分したいときは「リサイクルショップ」へ、より高く換金したいということであれば「買取専門店」がおすすめです。
まとめ

今回は冷蔵庫の引き取りについて紹介しました。
引き取ってもらう場合、基本的には運搬費用が発生しますが「売却」や「下取り」「譲渡」など、冷蔵庫を再利用する場合にはリサイクル料金や運搬費用がかからないこともあります。
そこで、再販が見込める冷蔵庫の場合、「買い替え」なら「下取り」を、「処分のみ」であれば「買取」を選択するとお得に手放せるでしょう。
また、身近に譲渡できる人がいれば運搬費用の負担のみで済む場合もあり、これは譲り受ける人が支払ってくれることも。
廃棄ではなく続けて冷蔵庫を使用する人がいることで、リサイクル料金は不要となります。
一方、古い冷蔵庫で値段が付かない冷蔵庫は「リサイクル料金」や「運搬費用」を支払って、処分しなくてはなりません。
このときも店舗によっては「下取りサービス」を受けられる場合があるため、買い替えを検討している方は利用してみましょう。
冷蔵庫をお得に引き取ってもらいたいという方は「買取いちばん」の「無料査定」をご利用ください。
当社は「出張費用」「査定後のキャンセル」も無料。冷蔵庫以外の家電や家具もまとめて申し込みいただくと査定額アップも期待できます。
メールやLINEで簡単に無料査定ができるため、ぜひお気軽にお問い合わせください。
▼こちらの記事もおすすめです
- いつから行う?自分で運ぶときの注意点は?冷蔵庫の計画的な引っ越し準備を一から解説いたします
- 冷蔵庫ってどうやって捨てるの?気になる費用・正しい処分方法8選!
- 冷蔵庫に寿命ってあるの?耐用年数、買い替えのタイミングについて解説します