二段ベッド・ロフトベッドを処分する方法・費用

まずは、不要になった二段ベッド、ロフトベッドの処分方法をご紹介します。
それぞれの処分方法の特徴や費用もお伝えしますので、参考にしてみてください。
処分方法1.自治体の粗大ごみに出す
ベッドのような大きな家具を捨てる場合は、自治体の粗大ごみに出す方法が一般的です。
自治体を利用するメリットは、「市町村の回収なので安心」「料金が比較的低価格」ということが挙げられます。
一般的には、どの自治体も千円~二千円程度の料金で処分できるでしょう。
ただし、サイズが大きい二段ベッドは引き取り対象外になっている自治体もあるため注意しなくてはなりません。
また、基本的には自分で解体して家の外やごみ集積所に持っていく必要があります。
大きな二段ベッドやロフトベッドを自力で運び出すのが困難な場合は、ほかの方法での処分がおすすめです。
自治体の戸別回収の申し込み手順は以下の通りです。
- インターネット・電話などで回収を依頼する
- 手数料納付券をスーパー・コンビニ・郵便局などで購入
- 必要事項を記入後、処分するベッドに貼る
- 収集日当日の朝8時までに指定の場所に運び出して完了
以下は自治体で二段ベッドを処分する際の手数料の一例です。
自治体名 | 処分手数料 | 備考 |
---|---|---|
愛知県名古屋市 | 1,500円 | マットレスを除く 3段ベッドの場合も一式 |
東京都大田区 | 1,300円(2段で2,300円) | ロフトベッド・二段ベッドは一段につき1,300円(はしご含む) 大人二人で腰の高さまで持ち上げられるものが対象 |
神奈川県横浜市 | 1,000円(二段で2,000円) | 2段ベッドは、上下それぞれ1,000円 ロフトベッドは要問合せ |
自治体によっては、申し込みフォームや手数料一覧に二段ベッド・ロフトベッドは載っていないこともあります。
また、どの自治体でも大きなベッドは解体し、持ち運べるようにしなければ回収してもらえません。
さらに回収は月に1回程度と回収日も少ないため、処分を急いでいる方は計画的に申し込まれるのがおすすめです。
処分方法2.自治体のごみ処理施設へ持ち込む
二段ベッド・ロフトベッドは、各自治体にあるごみ処理施設へ持ち込んで処分する方法もあります。
自分で持ち運ぶ必要はありますが、戸別収集とは違って自分の都合で処分できるのがメリットです。
また、一般的にごみ処理施設では重さごとに料金を支払うようになっているため、戸別収集よりも処分費用が安く済む場合があります。
ごみの持ち込み数に制限がないことも多く、大掃除や引っ越し時など複数まとめて不用品を処分したい方にもおすすめです。
ここでは、愛知県名古屋市での利用方法を例に挙げてご紹介します。
- 「可燃ごみ」と「不燃・粗大ごみ」に分別する
- ごみを車両に積んだ状態で、ごみが発生する区の環境事業所へ行き受付する
- 指定されたごみ処理施設へ搬入
- 処理施設で計量を行い、手数料を支払い
名古屋市では事前受付が不要ですが、受付場所と搬入先が異なるため注意しましょう。
また、基本的にごみ処理施設への搬入は車両のみとなります。
二段ベッドやロフトベッドのように大きなサイズのものは、車両も適したサイズを用意しなければならず、積み降ろしも自分でしなければなりません。
解体したとしても作業には大人二人以上が必要になることも考慮し、選択してください。
処分方法3.家具店の引き取りサービスを利用する
新しくベッドを買い替える予定があるという場合は、家具店の引き取りサービスを利用できます。
一般的に引き取り手数料がかかりますが、自分で不要なベッドを処分する手間が省けて便利です。
また引き取りサービスは、新しく購入したベッドの搬入時に古いベッドを引き取ってくれるため、場所を取るベッドは特に便利ですよね。
ただし、家具の引き取りサービスはどの家具店でも行っているわけではありません。
新しくベッドを購入する際は、引き取りサービスの有無を確認してから店舗を選ぶのも一つの案です。
以下の店舗では家具の引き取りサービスを実施していますので、参考にしてみてください。
店舗名 | 条件 |
---|---|
ニトリ | 対象の二段ベッド・ロフトベッドのみ 引取料 4,400 円(税込) |
ベルメゾン | 販売価格が41,800円(税込)以上で、大型商品送料(特大)7,150円(税込)がかかる家具が対象 引取料:無料 |
東京インテリア | 購入した家具と同等・同数の家具が対象 引取料:大型家具(幅+丈+奥行)= 300cm以上は4,000円 |
処分方法4.不用品回収業者に引き取ってもらう
傷や汚れがある、破損しているなどの使えない二段ベッドやロフトベッドは、不用品回収業者に依頼して処分する方法もあります。
ベッドだけでなく、マットレスや布団などもまとめて回収してもらえるため、処分したいものが多いときにも便利です。
さらに不用品回収業者なら解体や部屋からの運び出しまで、すべてスタッフにおまかせできます。
自分では収集場所まで運べないという方でも、安心して処分できる方法でしょう。
また、自治体の粗大ごみは回収日が決められていますが、不用品回収業者なら自分の都合が良い日時に予約ができます。
土日や夜間にも対応してもらえるため、平日は時間が取りにくいという方は業者へ相談してみてください。
ただし、不用品回収業者は粗大ごみに出すよりも料金が高額になりがちです。
業者によって違いがありますが、大きな二段ベッドやロフトベッドであれば、1万円以上の処分費用が発生する可能性もあるので、必ず事前に見積もりを出してもらいましょう。
不用品回収業者を依頼するときのポイント
不用品回収業者は数が多く、どこに依頼したらいいのか迷う方もいらっしゃるかもしれません。
業者によって回収品目やサービス内容が異なるため、事前に見積りを依頼するのはもちろん、スタッフの対応やキャンセル可能かどうかも確認しておくと安心です。
業者へ依頼するときのポイントは以下の通りです。
- 電話や訪問見積もりの際のスタッフの対応が丁寧
- 見積書の内容や料金が明瞭でわかりやすい
- 値段交渉にも柔軟に対応してくれる
- 見積もりだけでもOKか、無料キャンセル可能か
優良な業者であればこれらの条件に合うほか、値段交渉にも柔軟に対応してくれます。
このほか、実際に利用した人の口コミを見ることも参考となるでしょう。
処分方法4.リサイクルショップや中古買取業者に買い取ってもらう
まだベッドとして使える状態であれば、二段ベッドやロフトベッドを中古品として売りに出す方法があります。
家具を売るといえばオークションを利用する方法もありますが、二段ベッドのような大きな家具は梱包するだけでも手間ですし、送料だけでも数千円の費用が発生します。
買取手がつくまで時間がかかる可能性もありますが、リサイクルショップなら自宅まで査定に来てもらい、その場で現金化できますよ。
リサイクルショップや買取業者を利用するときは次のような手順で行います。
- 出張買取に対応しているリサイクルショップ・買取業者を選ぶ
- 二段ベッド・ロフトベッドの買取に対応しているか確認
- 電話やインターネットなどで査定申し込み
- 査定日の決定
- 契約・買取成立
無事買取が成立したら、スタッフがベッドの運び出しをしてくれます。
ベッド以外にも売りたいものがあれば一緒に引き受けてもらえるため、ほかに不用品がある方は申し込んでみてはいかがでしょうか。
二段ベッド・ロフトベッドの査定ポイントは?

二段ベッドやロフトベッドは、どんな商品が買い取ってもらいやすいのでしょうか?
その査定ポイントをご紹介します。
状態がきれいな二段ベッド・ロフトベッド
ベッドは毎日使う家具ですし、肌に触れることも多いため寝汗や皮脂などでマットレスが汚れていることもあります。
また、いつも同じ向きで寝ていると一部分に体重がかかり、マットレスが凹んでいたりスプリングが壊れていたりすることも。
フレーム部分も子供のいたずら書きや傷が残っていると、中古品としての価値が下がってしまいます。
反対に、汚れがなく使用年数が短い二段ベッドやロフトベッドは、中古でも高額買取が期待できるでしょう。
そのため査定前には、できるだけベッド本体をきれいな状態にしておくことが大切です。
ベッド本体は乾いた布で表面のホコリを拭き取っておきましょう。すのこ部分の端にたまったホコリは、ブラシで掃くと簡単に取り除けます。
またシールや落書きなどがあった場合は剥がしたり、中性洗剤を付けた布で拭いた後に水拭きしたりして、目立たないようにしておくと査定額への影響が少なくなるかもしれません。
人気ブランドのベッド
寝具は自分の体を預けるものだからこそ、寝心地が良く機能的な有名ブランドのベッドを希望する人も多くいます。
二段ベッドやロフトベッドも、人気の寝具メーカーやブランドの商品は高額買取が期待できますよ。
また素材も耐久性と高級感があるヒノキや、耐震仕様になっている機能的な二段ベッドやロフトベッドも人気です。
最近ではライフスタイルの変化に対応できる、分割タイプの二段ベッドも人気が高くなっています。
もちろん状態にもよりますが、こうした人気の高いベッドは中古でも需要が高いため、買取額も期待できるでしょう。
売れない二段ベッド・ロフトベッドってどんなベッド?

二段ベッドやロフトベッドは、ベッドの中でもスペースをとるため、通常のベッドと比べると買取を断られてしまうこともあります。
なかでも特に買い取ってもらいにくいのは、次のような二段ベッドやロフトベッドです。
破損や傷がある
二段ベッドやロフトベッドは耐久性がとても重要です。
高さがあるベッドだからこそ、万が一の地震のときに大きく揺れたり衝撃を受けて崩れたりする可能性があります。
中古家具は耐久性に問題がなく、そのまま家具として使い続けられる状態であることが買取の第一条件です。
そのため、フレームに傷やヒビがあるものは耐久性に問題があるとして買取ができません。
ほかにも子供の落書きや日焼けによるシミ、カビなどの目立った汚れがある場合も、価値が下がることから買取を断られる可能性が高いでしょう。
マットレスのみやフレームのみの買取
ベッドの中古買取で注意したいのが、マットレスだけやフレームだけの買取を行っていないお店も多い点です。
マットレス単品ではベッドとして使えませんし、フレームがあっても対応するマットレスを新しく探すのは手間がかかってしまいます。
基本的にはマットレスとフレーム両方がきちんと揃っていないと、買取を断られてしまう可能性が高いので必ず購入したときと同じ状態で査定に出しましょう。
もしマットレスにカビが生えて捨ててしまった場合は、不用品回収業者や粗大ごみでの処分がおすすめです。
二段ベッド・ロフトベッドを高く売るために出来ること

二段ベッドやロフトベッドを少しでも高く売るには、どんな点に気をつければいいのでしょうか?
高額買取のためのポイントをご紹介します。
きれいに掃除しておく
そのままベッドを査定に出す前に、できるだけきれいに掃除をしましょう。
特にマットレスはシミや汚れ、そしてカビが生えやすい部分です。
マットレスを長持ちさせるには、除湿機能付きのシーツを引いて使ったり、定期的に天日干しをしたりなど普段からのメンテナンスを心がけましょう。
また、カビや生活臭の臭いが残っているのも買取値に影響するため、売る前に臭いをチェックするのがおすすめです。
臭いがあるときは消臭スプレーを使うほか、天気のいい日にマットレスを外に出して臭いをできるだけ取っておいてください。
そしてマットレスの型崩れを防ぐには定期的に表裏、前後を入れ替えるのが大切です。
同じ場所にばかり寝ているとその部分が凹んでしまうので、前後を裏返すほかマットレスの方向を入れ替えて、定期的に寝る場所を変えることで部分的な凹みの予防になります。
複数の業者に見積もりを依頼する
二段ベッドやロフトベッドは、そもそも積極的に買取を行っていない業者もあります。
まずは買取ができるかどうか確認する上でも、複数の業者から見積もりを出してもらいましょう。
その中でも一番高値をつけた業者に売ることで、少しでも高く買い取ってもらうことが可能です。
特にリサイクルショップの中にはブランド家具の買取経験が少ないと、本来よりも安値の査定額になってしまうことも。
もし有名ブランドの二段ベッドやロフトベッドであれば、ブランド家具の買取も行っている業者に依頼しましょう。
付属品があれば一緒に出す
二段ベッドやロフトベッドに付属品があるという場合には、一緒に出すことで査定額が上がりやすくなります。ラックやヘッド棚、マットレスなどがある場合は、きれいに掃除してまとめて出すようにしてください。
まとめ

二段ベッドやロフトベッドは解体するだけでも手間がかかり、処分にもそれなりの費用がかかります。
中古買取なら自宅にベッドを置いたまま査定してもらえるので、そのまま買取ができるうえ専門のスタッフが外に運び出してもらえますよ。
長年使った思い出のある家具だからこそ、まだ使える状態であれば捨てる前に次に使いたい人のために査定に出してみてはいかがでしょうか。
二段ベッド・ロフトベッドの処分にお悩みの方は、ぜひ「買取いちばんドットコム」の買取サービスをご検討ください。
大きな家具や家電は、出張買取で手軽に素早くお売りいただけます。
また買取いちばんは幅広いジャンルの品目に対応していますので、ベッド以外の不用品もあわせて買取いたします。
査定は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください!