チェーンソーの高価買取のコツは?人気のメーカー・査定ポイントについて

目次

「古くなったチェーンソーを売りたいんだけど、どこで査定してもらえばいいのかわからない」

「そもそもどんなチェーンソーが高く売れるの?」

 

そんなチェーンソーの処分方法に困っている方のために、チェーンソーの買取についてまとめました!

 

売れるチェーンソー、売れないチェーンソーの違い、人気のメーカーから高価買取のコツまでをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

 

1.売れるチェーンソーはどんなもの?査定ポイントは?

最初に売れるチェーンソーとはどんなものなのか、査定で重要視されるポイントをご紹介します。

 

汚れや使用感が少ないチェーンソー

 

チェーンソーは木材などの材料を切断するための工具です。

 

外で使う機会も多く土や材料などの汚れがつきやすく、手入れをしないと刃の部分の錆びにもつながってしまいます。

 

そのため、中古品としては使用感が少なくきれいなチェーンソーは高価買取してもらいやすいですよ。

 

チェーンソーは中に入った木くずをそのままにしたり、チェーン部分の汚れを拭き取らなかったりすると、内部の変色や錆びの原因になりやすい工具でもあります。

 

多少年式の古いチェーンソーでも、しっかりとメンテナンスを行っている状態であれば、買取してもらえる可能性が十分にあるのでぜひ査定してもらいましょう。

 

製造から5年以内のチェーンソー

 

電動工具は大きく機能が進化しないものの、やはり製造から年数が経過しているものは劣化が進んでいます。

 

特に同シリーズで新しいモデルが出ると、前モデルは大きく中古としての価値が下がってしまう原因に。

 

あまり使っていないチェーンソーがあれば倉庫にしまったままにしないで、早めに売った方が高価買取につながりますよ。

 

2.売れないチェーンソーとは?

 

チェーンソーを買取してもらおうと思っても、査定金額がつけられないケースもあります。

 

いくら購入後間もないチェーンソーでも、チェーン部分が破損していてスムーズに素材を切断できない、もしくは動作不良が起きる状態であれば買取はできません。

 

基本的に電動工具は故障しておらず通常どおり使えるのが買取の最低条件。

 

また見た目の状態が比較的きれいでも、チェーンが止まらない、エンジンがかかりにくいなどの不具合がある場合も、査定額に大きく影響します。

 

低価格での買取になってしまうため、ぜひ査定の前に動作確認をしておきましょう。

 

定期的にオイルを差すなど、普段からメンテナンスをすることも大切。

 

すぐに売る予定はないにしても。メンテナンスをすることはチェーンソーの寿命を延ばすことにもなるので、定期的にお手入れしておきたいですね。

 

3.人気のチェーンソーを紹介!

 

チェーンソーを発売している人気メーカーをご紹介します。

 

マキタ

コードレスの充電式チェーンソーが人気のマキタ。

 

充電式ならではの低騒音で軽量な構造なので、女性でも無理なく使える手軽さが魅力。

 

価格も比較的お手頃で一般家庭向きのチェーンソーが発売されています。

 

作業中邪魔にならず快適にガーデニングや庭のお手入れに使うことができますよ。

 

RYOBI

マキタと同じく電動工具の大手メーカー、RYOBIのチェーンソーもニキが高いです。

 

持ちやすいリアハンドル形状のすっきりしたフォルムのチェーンソーが特徴。

 

軽くて持ちやすいので庭木などの高いところでの剪定にも向いています。

 

日立工機

緑のメタリックカラーのボディが特徴の日立工機の電動工具シリーズ。

 

プロ仕様の黒モデルとエントリーモデルの緑の2つのタイプを発売しているので、DIY初心者にも購入しやすい価格帯です。

 

高級感のある見た目、長年エンジンを作ってきた日立の技術力を活かし、電動式でもしっかりしたパワーのある使い心地が人気です。

 

4.チェーンソーを高く売るためのコツ

チェーンソーは国産でコンパクトなモデルが続々登場しています。

 

手頃で新しいチェーンソーに買い替えたい、もしくは使う機会が少ないので手放したい。

 

そんな理由から今あるチェーンソーの処分に悩んでいる人は、ぜひ中古買取を依頼して見ませんか?

 

まだ使用できるチェーンソーなら十分に買取をしてもらえます。

 

ここでは1円でも高くチェーンソーを売るためのコツをご紹介します。

 

汚れを拭き取ってきれいにする

 

チェーンソーは汚れがつきやすく、チェーンの刃こぼれなどの劣化も起きる電動工具です。

 

中古品は見た目の状態がきれいだとその分価値が高くなります。

 

特にチェーンソーについた土や油汚れは使うたびにしっかりとふき取っておきましょう。

 

また、売る前には濡れた布巾などで表面の汚れを落とすだけでも印象がグッと良くなります。

 

できればすぐに次の人が使えるよう油を差すなど、メンテナンスをしておくとより査定員からの印象も良くなりますよ。

 

普段から大切に扱われていたかどうかは査定額を決める重要な要素。

 

ぜひ忘れずに掃除をしておきたいですね。

 

外箱や取扱説明書などの付属品といっしょに売る

 

チェーンソーを購入したときに入っていた外箱、または取扱説明書、保証書などはできるだけ保管しておきましょう。

 

本体のみよりも、付属品がそろっていると高価買取につながりやすくなります。

 

ただし、チェーンソーそのものが未使用品や新品でも外箱に汚れがあると査定額はやや下がってしまうことも。

 

外箱等を保管するのなら室外ではなく、土汚れがつかない室内にていねいに保管しておきましょう。

 

動作確認を済ませておく

 

チェーンソーはメンテナンスと同時に、動作確認もきちんと済ませておきましょう。

 

エンジンがかかりにくいなど操作に問題があると、いくら見た目が新品同様でも買取自体を断られる可能性も。

 

掃除が終わったら問題なく動作するかも電源を入れて確認してみてください。

 

また、充電式の場合に多いのが、使っていないうちに中のバッテリーが弱って、長時間の使用ができないというトラブル。

 

コードでもコードレスの状態どちらでも、問題なくチェーンソーを使用できるか確認しておきたいですね。

 

電動工具の買取強化をしている業者に依頼する

 

電動工具は一般的な家具や生活家電と違って専門的な知識が必要なアイテムです。

 

近所のリサイクルショップに持っていけばてっとり早いですが、そもそも工具の買取をしていなかったり、査定員の知識が少なかったりするという例もめずらしくありません。

 

本来なら価値の高いチェーンソーにも関わらず、知識の少ないスタッフに査定をしてもらえば低い買取値をつけられることも。

 

ぜひ電動工具の買取を積極的に行っている業者に依頼をしましょう。

 

業者のホームページには、買取金額を公開しているところもあります。

 

同メーカーの似たモデルがあればだいたいの買取値もチェックできるので、ぜひ妥協しないで数社を比較してみましょう。

 

5.まとめ

 

庭木の剪定からDIYまで、一家に一台あると活躍するチェーンソー。

 

特にコードレスや軽量などの扱いやすいモデルは男女問わず人気です。

 

もし自宅にあまり使わないチェーンソーがあれば、しまっておかずに早めに査定してもらうことをおすすめします!

関連記事
炊飯器を高く売るには?炊飯器を高く買い取ってもらうコツ!

炊飯器を高く売るには?炊飯器を高く買い取ってもらうコツ!

デンマークの高級ソファと言えば「アイラーセン」!名作家具や歴史を紹介

デンマークの高級ソファと言えば「アイラーセン」!名作家具や歴史を紹介

アートな個性派家具がそろう「ドリアデ」!中古を高く売るためのコツは?

アートな個性派家具がそろう「ドリアデ」!中古を高く売るためのコツは?

「FLOS」の照明器具は買取できる?人気の照明家具・高価買取のコツについて

「FLOS」の照明器具は買取できる?人気の照明家具・高価買取のコツについて

3つの買取方法

出張買取

・量が多いor重いときにおすすめ!
・店舗に行かなくてもOK
・近郊エリアは最短30分でご自宅へ

店頭買取

・好きな時間に利用したい方
・パーキングもご用意

宅配買取

・着払いで、送料無料!
・ダンボールに詰めて送るだけ!

初めての方もお気軽にご相談ください!
無料お見積り・ご相談、随時受付中!

まずは無料相談、無料査定!

365日24時間いつでも・写真で査定したい方へ