ガスコンロの処分方法8選!

使わなくなったガスコンロの処分方法には、以下の8つの選択肢があります。
- 粗大ごみとして捨てる
- クリーンセンターに持ち込む
- 販売店に引き取ってもらう
- 引っ越し業者に引取を依頼する
- リサイクルショップに買い取ってもらう
- フリマアプリ・ネットオークションに出品する
- 譲渡する
- 不用品回収業者に回収を依頼する
それぞれの手順や注意点について、確認していきましょう。
粗大ごみとして捨てる
ガスコンロは多くの自治体で粗大ごみに分別されています。
回収の手順は以下の通りです。
- 電話またはインターネットで回収を申し込む
- 手数料の金額や回収日時を確認する
- 郵便局やコンビニ、スーパーで金額分の手数料納付券を購入
- 必要事項を券に記入し、ガスコンロの見やすい場所に貼り付けておく
- 回収日当日の朝、指定された場所までガスコンロを運び出す
費用はだいたい500円前後になるのが一般的で、比較的安価にガスコンロを処分できます。
ただしガスコンロのサイズや種類、回収方法の違いによって金額が変わることもあるので注意が必要です。
詳しい費用については、お住まいの自治体のホームページを確認しておきましょう。
自治体の粗大ごみ回収は予約や手数料の支払いがあらかじめ必要なうえ、回収日が決められておりすぐに捨てられないというデメリットもあります。
重いガスコンロをごみ収集所まで持ち運ぶ手間もかかるため、手間をかけられない方やお急ぎの方には不向きな方法といえるかもしれません。
クリーンセンターに持ち込む
お急ぎの場合は、自治体のクリーンセンターへガスコンロを直接持ち込む方法もあります。
施設によっては重量に応じて処理手数料が決まり、戸別回収よりも安く済むこともあるので費用を節約したい方にもおすすめです。
各自治体の手数料
- 名古屋市:10kgごとに200円
- 大阪市:10kgごとに90円
- 福岡市:10kgごとに140円
ただし、多くの施設は平日の日中のみの搬入となっており、また車での搬入が前提なことから利用できない方も多いかもしれません。
条件に合わない場合は、別の処分方法を考える必要があります。
販売店に引き取ってもらう
ガスコンロを新しいものに買い替える場合は、ホームセンターや家電量販店といった販売店に古いガスコンロを引き取ってもらうという方法もあります。
各店舗の対応については以下の通りです、
- エディオン:引取のみでも利用可(有料)
- ジョーシン:引取のみでも利用可(有料)
- カインズ:対象商品を購入すれば無料で引取
- コーナン:対象商品を購入すれば無料で引取 ※オンラインショップでの購入は対象外
費用は無料の場合が多く、お店の営業時間内であればいつでも持ち込んで処分できるため、急ぎの場合にも便利に利用できます。
しかし、対象製品の購入が条件であったりオンラインでの購入は対象外になってしまったりと、店舗ごとに対応が異なる点に注意が必要です。
すべての店舗がガスコンロの回収に対応しているわけではないので、事前に店舗に問い合わせて、回収可能かどうか確認しておくことをおすすめします。
引っ越し業者に引取を依頼する
引っ越しまでにガスコンロを処分する時間がない、という場合は引っ越し業者にガスコンロの引取を依頼するという方法もあります。
大手引っ越し業者の対応は以下の通りです。
- サカイ引越センター:回収可※エリア限定
- アリさんマークの引越社:有料で回収可
- アート引越センター:不可
- ハート引越センター:不可
- 日本通運:回収不可
引っ越しの荷物と同時に古いガスコンロを引き取ってもらえるため、お急ぎの方や引っ越しギリギリまでガスコンロを使いたい方にとっては、非常に便利な手段といえるでしょう。
ただし、このサービスは基本パックには含まれておらず、追加料金が発生する点に注意が必要です。
予算に余裕がない場合は、粗大ごみ回収やクリーンセンターへの持ち込みといった自治体の処分方法を検討することをおすすめします。
リサイクルショップに買い取ってもらう
こまめにお手入れをしていたガスコンロや、ほぼ使わなかったガスコンロなど、状態のいいものは捨ててしまうのがもったいないと感じることもあるでしょう。
その場合は、リサイクルショップに売却するのがおすすめです。
以下のような有名メーカーの製品であれば、高価買取も期待できます。
- ノーリツ
- リンナイ
- パロマ
- エレクトロラックス
ただし、リサイクルショップは幅広い品物を取り扱う性質上「専門性が低い」というデメリットも。
製造年数や付属品の有無が査定に影響しやすいため、状態がいいガスコンロでも相場以下の価格をつけられてしまう可能性がある点に注意が必要です。
査定を受ける前にはお手元のガスコンロが買取対象となる製品かどうか、付属品の有無が査定に影響するかどうかなど、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
フリマアプリ・ネットオークションに出品する
ガスコンロを少しでも高く手放したい場合は、フリマアプリやネットオークションへの出品がおすすめです。
人気メーカーや状態のいい製品であれば、モデルによっては定価に近い価格で売れることも珍しくありません。
購入希望者と直接やりとりできるため、希望に近い価格で売れやすい点も魅力です。
しかしその一方で、出品や梱包、発送など自分でやることが多いというデメリットも。
また、以下のようなトラブルにも注意が必要です。
- 梱包が不十分な場合の破損リスク
- 到着後の動作不良による返品・返金対応
- 写真や説明不足によるクレーム
ガスコンロはガス機器という性質上、安全面を気にする購入者も多いので、商品の状態説明はできるだけ詳しく記載する必要があります。
そういった手間が面倒に感じるなら、別の方法を検討したほうがいいかもしれません。
譲渡する
まだ使えるガスコンロを処分するのがもったいないと感じる場合は、知人や家族に譲り、使ってもらうのも一つの手です。
お譲り先が見つからないなら、地域の掲示板「ジモティー」やSNSを通じて譲渡するという選択肢もあります。
親しい人に手渡しできるなら、梱包や処分の手間をかけず、ガスコンロをスムーズに手放せます。
ただし、お譲り先のガスの種類とコンロが合わない場合、コンロが使えないだけでなく、ガス漏れや火災など重大な事故につながるおそれもあるため注意が必要です。
相手が使用しているガスの種類が「都市ガス」か「プロパンガス」かは、事前に必ず確認しておきましょう。
不用品回収業者に依頼する
ガスコンロをより手軽に処分したい、ほかにも処分したいものがあるということであれば、不用品回収業者の利用がおすすめです。
- 電話一本で家まで来てくれる
- 当日や夜間の回収も可能
- スタッフに運搬・梱包をおまかせできる
- 自分の都合のいい日時に回収を依頼できる
- ガスコンロ以外の不用品も回収してもらえる
自治体の粗大ごみに出すより費用はかかりますが、重いガスコンロを自分で梱包・運搬しなくて済むのは大きなメリットです。
引っ越しなどでほかにも処分したいものがある場合は、まとめて回収を依頼することで、1点あたりの処分費用が割安になることも。
また、買取に対応している業者を選べば、状態のよいガスコンロを買い取ってもらえる可能性もあります。
買取不可だった場合もそのまま回収してもらえるため、手間がかかりません。
査定は多くの業者で無料となっており、気軽に利用できます。
「使用済みだから」と諦めず、まずは一度、相談してみてはいかがでしょうか。
▼ガスコンロの買取ページはこちらから
ガスコンロの取り外し方

元栓からガスコンロを取り外す作業は、そこまで難しいものではありません。
ただし、手順を誤るとガス漏れや火災など、重大な事故につながるおそれがあります。
メーカーのホームページや取扱説明書を確認しながら、慎重に作業を行いましょう。
取り外しの手順
- 窓を開けて換気をする
- ガスの元栓を閉める
- ガスホースを外す
- ガス栓にキャップを取り付ける
- 自動点火式のガスコンロの場合は内蔵されている電池を取り外す
ガスホースの取り外し方法はタイプによって、以下のように異なります。
- クリップタイプ:クリップを外し、ホースをまっすぐ引き抜く
- ソケットタイプ:ソケットの先端を押し込みながら、ホースを引き抜く
ホースが硬化して抜けにくい場合は、無理に引っ張らず、ハサミやカッターで切り離すようにしてください。
不安がある場合やホースに劣化が見られる場合は、ガス会社や専門業者に相談するのが安心です。
ガスコンロ処分時の注意点

最後に、ガスコンロを処分する際の注意点を紹介します。
スムーズに処分するためにも、一度目を通してみてください。
ビルトインコンロは自分では取り外せない
キッチンに備え付けられているビルトインコンロは、ガス管や配線が複雑に接続されているため、自己流で取り外すのは非常に危険です。
ガス漏れや火災のリスクを避けるためにも、専門の業者に依頼して撤去してもらいましょう。
また、取り外したビルトインコンロは、自治体の粗大ごみとして処分できないことが多い点にも注意が必要です。
その場合は、専門業者に引き取ってもらうか、不用品回収業者の利用を検討してください。
Siセンサー(安全装置)が付いていないガスコンロは早めに処分を!
2008年以前に製造されたガスコンロの多くには、Siセンサー(安全装置)が搭載されていません。
そのため、長期間使用すると火災や事故のリスクが高くなります。
「まだ使えるから」と過信せず、最新の安全装置が付いたものに買い替えることをおすすめします。
売却前のお手入れが重要
ガスコンロはそのままでも買取に出せますが、状態が悪ければそのぶん減額されてしまいます。
査定前にはガスコンロをできるだけきれいに掃除して、高額買取を狙いましょう!
重曹を使ったお手入れのやり方
軽い油汚れは、中性洗剤や専用のクリーナーで簡単に落ちますが、頑固な焦げ付きには、重曹を使った掃除が効果的です。
- シンクに60度以上のお湯を入れ、重曹を溶かす
※10リットルのお湯に対して重曹をカップ1杯の比率 - ガスコンロのグリルや五徳をその中に1時間以上浸け置きする
- たわしやスポンジで浮いた焦げをこすり落とす
- 重曹大さじ1杯を少量の水でクリーム状にしたものをガスコンロ本体の焦げ部分に塗り、しばらく放置
- 歯ブラシなどでこすって焦げを落とす
焦げを落としたいからといって金属製のヘラや先のとがった道具を使うと、ガスコンロに傷がつくおそれがあります。
状態が悪化すると、せっかくお手入れしても買取対象外になることもあるため注意が必要です。
メーカーの取り扱い説明書を確認しつつ、無理のない範囲でお手入れを行いましょう。
まとめ

今回紹介したガスコンロの処分方法は、以下の8通りです。
- 粗大ごみとして捨てる
- クリーンセンターに持ち込む
- 販売店に引き取ってもらう
- 引っ越し業者に引取を依頼する
- リサイクルショップに買い取ってもらう
- フリマアプリ・ネットオークションに出品する
- 譲渡する
- 不用品回収業者に回収を依頼する
使わなくなったガスコンロは、廃棄や売却、譲渡など、さまざまな手段で処分できます。
お手元のガスコンロの状態や、ご自身の希望に合わせた方法を選べるよう、ぜひこの記事を参考にしてください。
取り外しや運搬に不安がある場合は、取り扱いに慣れた専門業者や不用品回収業者などプロの手を借りて対処しましょう。
弊社「買取いちばんドットコム」でも、ガスコンロの買取・回収を行っています。
ガスコンロの口数や種類を問わず無料で査定いたしますので、ぜひ一度ご相談ください!