オフィス家具を買い取ってほしい・引き取ってほしいという方に読んでほしい!オフィス家具の処分方法!
店舗や事務所の移転や撤退のときなど、何らかの事情で使っていたオフィス家具がいらなくなることがあります。
特にオフィス家具は普通の家具と違って一般家庭に流用できるものが少なく、仕方なくまとめて事業用ごみに出している方もいらっしゃるのではないでしょうか?
しかし、オフィス家具は中古品でも需要が高く、まとめて売れば高額買取も期待できるのです。
今回はオフィス家具の売却を検討している方に向けて、オフィス家具の種類から処分方法、業者選びから人気ブランドまでくわしくご紹介いたします。
私が監修致しました
弊社も移転を経験しましたが、会社の引っ越しはとても大変ですよね。 それまで使っていたオフィス家具を一新しようとなった場合は、もとのオフィス家具を処分しなくてはいけませんが、規模の大きい会社さんともなるとその数もかなりのもの。 もう使わないからと大量の事業用ゴミで処分されるところも多いですが、デスク、チェア、ロッカー、パーテーション、応接セットなどなど、オフィスで使っていたものは実はお宝がいっぱい。 そのまま処分するのはもったいないです!今回はオフィス家具を買取で賢く手放すためのテクニックをご紹介いたします。
目次
1.オフィス家具にはどんなものがあるの?
一概にオフィス家具といっても、その種類はさまざまなものがあります。
まずはどんなものがオフィス家具に分類されるのか、大まかなアイテムをリスト化してみました。
オフィスデスク
- 片袖机…机の片側のみに3~4個の引き出しがついているデスク
- 両袖机…机の両側に引き出しがついており、収納力に優れている
- 平机…引き出しがないシンプルなスチール製や木製のデスク
- 役員机…役員用の高級感があるデスク
オフィスチェア
- ハイバックチェア…背もたれが高く頭部も安定するチェア
- ミドルバックチェア…背もたれの高さが中間で人気のサイズ
- ローバックチェア…背もたれが低くおしゃれでコンパクトな印象のチェア
- パイプチェア…折り畳み用のチェアで会議室やイベントの際に用いられることが多い
- エグゼクティブチェア…機能的で重厚感があり役員用やプライベートの書斎用に人気
ワゴン
オフィスデスクの下に収納できる引き出しです。
片袖デスクや両袖デスクと違って、出し入れも簡単なのでL字型に使用することも可能です。
書庫
両開きの書庫や片開きの書庫のほか、書類の出し入れがスムーズなオープン書庫も人気です。
素材もガラス戸つきのものから、書類が見えないスチール引き違い書庫などがあります。
ロッカー
従業員の荷物をおさめておくロッカーです。
ラックや棚
会社の備品や書類をおさめておくラックや棚は、収納するものの大きさで最適なサイズを選びます。
パーテーション
ローパーテーション…パネルの上部が天井に触れていないパーテーションのことです。
ハイパーテーション…天井に接触するほど高さがあり、プライバシーをしっかり守れます。
ホワイトボード
無地のホワイトボードのほか、予定を書き込める月予定表があります。
また足元も移動ができる脚付きタイプと、壁に据え付ける壁掛けホワイトボードがあります。
カウンター
ハイカウンター…来客と立ったままの状態で対面するカウンター。
ローカウンター…銀行や役所のようにイスに座りながら対面するカウンター。
OA機器
シュレッダーや電子黒板などの機器です。
業者によっては買取を実施していないこともあるので、事前に確認しておきましょう。
▼オフィス家具の詳しい処分方法はこちらから!
- ホワイトボードの中古買取!売れる・売れないホワイトボートの違いとは
- オフィス家具なら「イトーキ」!長年の歴史と名作チェアの数々をご紹介
- 「オカムラ」のスタイリッシュなオフィス家具でインテリアをクールにまとめよう
- コレさえおさえておけば大丈夫!オフィス移転の段取りとスケジュール!
- タイムレコーダーは買取できる!?高く売るためのコツと査定ポイント
- コクヨのオフィス家具は機能的でおしゃれ!中古買取で高く売るためのコツは?
- 使用していた”場所”で処分方法が変わる!オフィスチェアの正しい処分方法とは?
- 移転や模様替えの際に出た不用なオフィス家具の処分方法を知りたい!
2.オフィス家具はどういった処分方法があるの?
それでは、オフィス家具にはどんな処分方法があるのかを一つひとつご紹介いたします。
ごみとして処分する
大きなオフィス家具のほとんどは粗大ごみとして処分をします。
一般家庭の粗大ごみは、粗大ごみ回収センターに連絡をして引き取ってもらうか、持ち込むのが通常ですが大量のオフィス家具は回収ではなく、直接ごみ処理場に持ち込むことも多いです。
また、処分には一つひとつ費用がかかるので、まだ使用できる状態の家具であればごみとして捨てる前にほかの方法を検討してみましょう。
不用品回収業者に依頼をする
まとめてオフィス家具を一回で処分するには、不用品回収業者に依頼する方法もあります。
粗大ごみとして処分するのと違って、こちらのスケジュールに合わせて来訪してもらえ、さらにオフィス家具をトラックでまとめて引き取ってもらうことが可能です。
粗大ごみよりも処分費用がかかりますが、状態が悪いオフィス家具を処分したいと考えている方は一括で捨てられる方法です。
リサイクル業者に買取を依頼する
まだ使用できるオフィス家具の場合、リサイクル業者に依頼して買い取ってもらいましょう。
再販できるものは買取をしてもらい、値段がつかないものもまとめて処分してくれる業者を選ぶのがおすすめです。
特に役員机など有名ブランド家具は、高価買取が期待できるのでぜひ活用してください。
3.どのような基準で業者を選べばいいの?
そんなオフィス家具の買取業者ですが、どのような点を重視して選べばいいのでしょうか?
数ある業者の中から後悔がない査定をしてもらえるよう、慎重に選びましょう。
OA機器や電話機などの不用品も現金化できるところ
オフィス家具の買取業者の中には、買取ができる家具が決まっておりOA機器や電話機などのアイテムは買取不可にしているところもあります。
せっかくまだ使用できるものなのに、その業者で買取ができないからと言って処分してしまってはもったいないですよね。
業者を選ぶ際は、できるだけ幅広いオフィス家具や機器の買取を実施しているところを選びましょう。
たとえば、FAXやコピー機などの機材も、状態がよければ査定が可能な業者がおすすめです。
オフィス家具にくわしい査定スタッフがいるお店
中古買取業者はそれぞれ得意にしているジャンルが異なります。
たとえば、バッグやアクセサリーをメインに買取しているところに、オフィス家具の買取を依頼するよりも、オフィス家具専門のところや知識がある査定スタッフに依頼した方が、正当な評価をしてもらえる可能性が高くなります。
特にオフィス家具はノーブランドのものから、有名ブランド家具やデザイナーズ家具まで幅広いアイテムがあります。
オフィス家具一つひとつの価値をしっかりと把握し、市場価値を知っているスタッフなら綿密な査定をしてもらえる可能性が高くなるのです。
出張費や見積もり料などの諸経費が不要なところ
大量のオフィス家具を処分する際は、直接事務所やお店で査定してくれる出張買取を依頼することが多いです。
オフィスまで出向いての買取は、出張料や見積もり料を引いている業者があります。
せっかく依頼をするのなら、このような出張料や見積もり料を引かない業者を選びましょう。
あらかじめ、見積もり後に追加料金が請求されないか、事前にホームページや電話で確認しておくことをおすすめします。
「古物商営業許可番号」を取得している業者
中古品の買取を行うには、「古物商営業許可番号」を取得する必要があります。
実際に番号を取得している買取業者なら、ホームページのどこかに番号が記載されています。
まれに中古買取業者の中には、この許可をとらずに運営する悪質業者も存在します。
あとから思わぬトラブルに巻き込まれる可能性があるので、必ず番号を取得しており買取実績があるお店を選びましょう。
4.高く売れるオフィス家具メーカーはここ!
オフィス家具の中でも、有名メーカーの家具は特に高価買取が期待できます。
人気が高いオフィス家具メーカーをご紹介いたします。
ハーマンミラー
アーロンチェアで有名なハーマンミラーは、オフィスチェア人気ブランドの常に上位に君臨しています。
1923年にアメリカで創業して以来、数々の有名デザイナーによって生み出されるデザイナーズ家具は世界中で高く評価されています。
代表作のアーロンチェアは、これまでのワークチェアと違ってクッションを取り除き、代わりに「ペリクル」という独自製法で編み込んだ素材を使用しています。
これによって体圧が適度に分散され、フィット感のある快適性を実現しました。
見た目のスタイリッシュさも相まって、オフィスチェアとして人気が高いです。
価格は10万円台から購入可能です。
コクヨファニクチャー
文房具メーカーとしておなじみのコクヨからも、オフィス家具が発表されています。
法人向け用のチェアやデスクを中心に、機能的でおしゃれなデザインの家具が人気。
前傾姿勢も後傾姿勢も両方サポートしてくれる快適な座り心地の「ベゼル」や、短時間で作成できる連結デスクのワークステーションなど、スタイリッシュな家具を数多く展開しています。
価格は2万円台からなど、リーズナブルな値段の家具も取り扱っています。
エルゴヒューマン
エルゴヒューマンと言えば、人間工学に基づいて作られるオールメッシュ素材のオフィスチェア専門ブランドです。
長時間座っての作業で負担がかかる背中や腰の疲労をやわらげるため、人間工学に基づいて作られている高機能なオフィスチェアが揃っています。
価格は10万円台からラインナップされており、エルゴヒューマンの進化形のプロや長年定番のベーシック、シャープなデザインのエンジョイの3タイプがあります。
株式会社イトーキ
事務用品からオフィス家具までを取りそろえるメーカーで、日本人のために設計された「スピナーチェア」が有名。
2007年のグッドデザイン賞を受賞した経歴もあり、従来のオフィスチェアが深く座り直立や後傾姿勢を前提に設計しているのに対し、古紙をしっかり支え正しい姿勢をサポートする世界初のPSS機構とALS機構を連動させた仕組みを生み出しました。
まるで光が透き通る格子や障子のような縦リブの半透明の素材が美しく、洗練された印象のチェアです。
5.オフィス家具を少しでも高く買い取ってもらう方法!
せっかくオフィス家具を売るのなら、少しでも高く買い取ってもらいたいですよね。
ここでは1円でもオフィス家具を高く売るためにやっておきたいポイントをご紹介いたします。
製造から7年以内のオフィス家具を売る
中古家具全般に言えることですが、あまりに古い商品はたとえ状態が良くても買い手がつきにくいことがあります。
オフィス家具にもデザインの流行り廃りがあり、古いものはデザインが時代遅れになっている商品もあるのです。
業者によって違いがありますが、買取いちばんドットコムでは製造から7年以内のオフィス家具を目安に買取を実施しています。
付属品をそろえた状態で査定する
家具についている付属品や備品、書類などが残っていればいっしょに提出をしましょう。
特にブランド家具やデザイナーズ家具は、保証書や購入した店舗のレシートなどが残っていると本物であることの証明になり査定金額アップにつながりますよ。
ほかにも、チェアやデスクなら予備のネジなどの備品も一緒に提出すると、中古品としての価値が高まります。
デスクやチェアなどをセット売りする
オフィス家具の中には、デスクとチェアなどのアイテムがセットになっている商品もあります。
たとえばデスクだけ、チェアだけなど単品での買取では売り手がつかないことがあるため、必ずセットで査定を依頼しましょう。
中には片方だけそろっているオフィス家具の場合、買取自体ができないこともあります。
また、査定をしても買取金額がダウンすることがあるので、セットで購入したオフィス家具はそのまま購入時の状態で売るのがベストです。
売る前にオフィス家具をきれいにする
すべての中古商品で共通することですが、そのまま売るのではなくホコリや汚れをきれいに落とすことが高価買取につながります。
買取値を大きく左右するのは、その家具の状態の良し悪しです。
特に目立った汚れがあるものは、新しいモデルでもどうしても買取金額が下がってしまうため、できる範囲で汚れを落としましょう。
また、普段から汚れがついたら掃除をするなど定期的なケアをすることも重要です。
ソファなどの布は匂いも染み込みやすく、革張りだと手入れをしないと変色やひび割れなどの経年劣化が起こりやすいです。
長く使い続けるためにも、ぜひ普段からその家具にあった方法でホコリや汚れを落としておきたいですね。
6.まとめ
オフィス家具はデスクやチェアのほか、パーテーションや書類棚など専門的な家具が数多くあります。
特にオフィス家具は高額なものも多いので、中古市場でもとても需要が高く、人気ブランドの商品であればさらに高価買取も期待できます。
閉店や廃業、引っ越しなどで不要になったオフィス家具や事務用品などがあったら買取から処分までの一切を請け負っている買取いちばんドットコムへご依頼ください。
買い取りいちばんドットコムのオフィス家具買い取り情報はこちらから
人気の品目や買取相場はこちらからご覧いただけます。
関連記事
選べる3つの買取方法
HOW01
早く売りたい、
商品が多い・
大きい、梱包が面倒な方
出張買取
おすすめ!
リサイクルショップに行かなくてもOK
名古屋市16区・愛知県全域・三重県(近部エリア)・岐阜県(近部エリア)は最短30分で集荷
HOW03
空いた時間に、
手間をかけたくない方
宅配買取
全国どこでも対応
ノーリスク!
着払いでの発送なので、送料無料!
本査定に納得いかなくても、返送料は当社負担!