タイムレコーダーは買取できる!?高く売るためのコツと査定ポイント

目次

勤務時間を正確に管理するために、昔から使われているタイムカード。

このタイムカードに時刻や日付を印字するために必要なのがタイムレコーダーです。

タイムレコーダーは紙を挿入して印字するタイプもあれば、パソコンに接続ができてデジタルデータの管理ができるものまで、いろいろなタイプが発売されています。

オフィスの移転や新しいもの買い替えで、古くなったタイムレコーダーがそのままになっていませんか?

タイムレコーダーは多くの企業で必要とされる道具で、実は中古買取をしてもらうこともできます!

ここでは、どんなタイムレコーダーが売れるのか、査定ポイントや人気メーカーの商品などをご紹介します。

▼タイムレコーダー以外のオフィス家具の処分はこちらから!

1.タイムレコーダーとは

タイムレコーダーとは勤怠管理、給料計算に使われる事務用品です。

従業員ごとに専用のタイムカードを用意して、出勤と退勤の履歴を残しておくことで給料の算出がスムーズにできるのがタイムレコーダーのメリット。

タイムレコーダーに挿入することで出退勤時間が記録されるアナログ式タイムカードが主流ですが、最近ではパソコン上でデータを管理できる商品も増えてきました。

PC接続ができるタイムレコーダーは、打刻記録を専用ソフトで管理できるのがメリット。

直接データ尾を読み込むので毎月の勤務時間数の手入力といった管理の手間が減り、人為的ミスの防止にもつながります。

また、1台で100人まで処理ができるなど高機能のため、タイムレコーダーとしては高額な分類です。
しかしリアルタイムでのデータはパソコンから参照する必要があり、重合インのデータを登録する手間などデメリットもあります。

2.売れるタイムレコーダーはどんなもの?査定ポイントは?

タイムレコーダーの中でも高く売れやすいもの、その査定ポイントについてご紹介します。

購入から5年以内の新しいモデル

タイムレコーダーに限らず家電製品すべてに当てはまることですが、購入から年数が経過しているものよりも新しい商品ほど高く買い取ってもらいやすいです。

年数は業者によって違いがありますが、購入から5年以内と比較的新しいタイムレコーダーは買取対象になりやすいと言えるでしょう。

反対に年数が経過しているタイムレコーダーは、問題なく使用できても買取を断られたり、買取金額が低かったりと、満足のいく結果にならない可能性も。

購入したものの使用することがないといったタイムレコーダーがあれば、ぜひ早めに買取をしてもらうことをおすすめします。

高機能なモデル

タイムレコーダーの中でも高機能な商品は高価買取してもらいやすいです。

具体的には電子データ対応で、パソコンで出退勤などの情報を管理できるもの。

最近ではIC対応のタイムレコーダーを導入する企業も増えてきました。

従業員がICチップを埋め込まれたカードで打刻をするため、タイムカードを会社で管理しなくていいのがメリット。

カードの購入をする必要もありコストがかかるため、中古でも高価買取につながります。

3.人気のタイムレコーダーを紹介!

タイムレコーダーを発売している人気メーカーをご紹介します。

AMANO(アマノ)

アマノはタイムレコーダーの老舗メーカー。

シンプルでわかりやすいカード式のタイムレコーダーは、多くの職場で愛用されています。

見やすい時計の文字盤、出退勤、外出や休憩などの4欄を印字できるコンパクトモデルが人気。

少人数のオフィス用から、勤怠管理のソフトつきの最新鋭の管理システムまで、オフィス業務に活躍するタイムレコーダーを多く発売しています。

MAX(マックス)

こちらもシンプルで使いやすさを追求したモデルを発売している文具メーカー。

タイムレコーダーは打刻専用のコンパクトデザインで、ボタンいらずの簡単操作が魅力です。

また、重ね打ち防止機能もついており、退勤時にあやまって出勤ボタンを押してしまっても印字が重なりません。

シンプルですが便利で使いやすい、ベーシックなデザインが幅広い層から支持されています。

SEIKO(セイコー)

デジタル系のタイムレコーダーと言えばSEIKOが人気!

昔ながらのコンパクトな印字式も発売していますが、カタカナ印字まで対応している多機能印字タイムレコーダーも発売されています。

ほかにもICカードで出退勤管理ができる、従業員が多い企業向けのシステムタイムレコーダーも。
大規模なデータ管理をサポートでき、従業員の出退勤などのデータの見える化がしやすい設備を作ることができます。

NIPPO(ニッポー)

月集計タイプ、電子タイプなどのタイムレコーダーを販売しているのがNIPPO。

4欄印字と2欄印字に対応しているベーシックなモデルから、従業員最大100名までの出退勤を管理できる月集計用のタイムレコーダーも発売

特に集計タイムレコーダーはメロディチャイム機能も搭載しており、従業員の時間管理にも役立ちます。

5.タイムレコーダーを高く売るためのコツ

タイムレコーダーを少しでも高く売るために、査定前にやっておきたいことをご紹介します。

付属品をできるだけそろえて売る

タイムレコーダーは本体以外に、印字用のカードやICカードなどの付属品が必要なアイテムです。

もしあまっているカード等があれば、いっしょに提出することで買取値アップにつながりますよ。

ほかにも印字タイプのタイムレコーダーなら、ぜひインクカートリッジも査定に出しましょう。

保証書や外箱など購入時の付属品はできる限り保管しておき、売る際にまとめておくことをおすすめします。

できるだけきれいに掃除をする

中古品を売る際はできるだけ状態を良くするためにしっかり掃除をしましょう。

毎日いろいろな人が触れるタイムレコーダーは意外と汚れが溜まっています。

表面をふき取るだけでも溜まった汚れが落ちるため、忘れずに拭き掃除をしてください。

また、タイムレコーダーにテープやメモなどを張り付けていたり、マジックで記入があったりすると汚れの扱いになってしまいます。

テープの跡もできるだけ取り除き、可能であればマジックなどの汚れも専用マジック消しを使って表面をきれいにしておきましょう。

オフィス機器の買取実績が豊富な業者に買い取ってもらう

同じ中古買取でも家庭用の家具や小物の買取をメインにしているところ、もしくはオフィス機器の買取自体を行っていないところも。

そのため、必ずオフィス機器の買取を行っている業者に依頼しましょう。

タイムレコーダーは新品にもなると、最低でも3万円、高価なモデルでは10万を超えるような高額商品もめずらしくありません。

タイムレコーダーの買取実績が少なく相場の知識があまりないところに買取を依頼しては、本来の価値よりも安く買い叩かれてしまう可能性も考えられます。

専門的な道具でもあるため、できれば事前にメールや電話で買取ができるかどうか確認しましょう。

また、複数の業者から事前査定してもらうことも大切!

1つの業者だけに依頼するよりも事前査定をすれば、より高値で買い取ってもらえるお店を探しやすくなります。

少し手間はかかるものの、できるだけ高くタイムレコーダーを売りたい方はぜひオフィス機器買取に対応している業者複数から見積もりを出してもらいましょう。

6.まとめ

タイムレコーダーは普段の生活ではあまりなじみがないものの、オフィスやお店など人が働いている現場では必ずと言っていいほど置かれているオフィス機器です。

元値が高価な分中古品の需要も意外と高く、少しでも経費をおさえたいという企業に人気。

もし買い替えなどの理由からタイムレコーダーが不必要になったら、そのまま捨てずに査定に出してみましょう!

買取いちばんでは、タイムレコーダー以外のオフィス家具の買取・回収も行っております!
人気の品目や買取相場はこちらからご覧いただけます。

関連記事
売れる?捨てる?不要なサーフボードの処分方法!

売れる?捨てる?不要なサーフボードの処分方法!

いつから行う?自分で運ぶときの注意点は?冷蔵庫の計画的な引っ越し準備を一から解説いたします

いつから行う?自分で運ぶときの注意点は?冷蔵庫の計画的な引っ越し準備を一から解説いたします

眠っているスキー板の処分方法を知りたい!無料で処分する方法はあるの?

眠っているスキー板の処分方法を知りたい!無料で処分する方法はあるの?

知っておいて損はない!冷蔵庫の寿命の目安やサイン、お得な買い替え時期とは

知っておいて損はない!冷蔵庫の寿命の目安やサイン、お得な買い替え時期とは

3つの買取方法

出張買取

・量が多いor重いときにおすすめ!
・店舗に行かなくてもOK
・近郊エリアは最短30分でご自宅へ

店頭買取

・好きな時間に利用したい方
・パーキングもご用意

宅配買取

・着払いで、送料無料!
・ダンボールに詰めて送るだけ!

初めての方もお気軽にご相談ください!
無料お見積り・ご相談、随時受付中!

まずは無料相談、無料査定!

365日24時間いつでも・写真で査定したい方へ