中古品買取の方法3選!

中古品を手放す方法は大きく分けて「自分で売る」か「業者にまかせる」の2パターンがあります。
ここでは代表的な3つの方法を紹介します。
① フリマアプリ・ネットオークションを利用する
「メルカリ」や「ヤフオク」といったフリマアプリ・ネットオークションを活用して、自分で商品を売る方法です。
スマホやパソコンを使って出品や価格設定、購入者とのやりとり、発送まで行います。
自分で価格を設定できるため、相場よりも高く売れる可能性があるのが一番のメリットです。
しかし、写真撮影や文章作成、梱包・発送、トラブル対応などを自分で行わなければならず手間がかかるという難点も。そのほか、出品したからといってすぐに売れるとは限らないというデメリットもあります。
手軽に売りたい、すぐに手放したい方には不向きな方法です。
② フリーマーケット(対面販売)で売却する
地域のイベントや施設などで開催されるフリーマーケットに参加し、自分で商品を販売する方法もあります。
こちらは、梱包や発送の手間がかからないのが大きなメリットです。
その場で値下げ交渉される場合もあるため、コミュニケーションが得意な方に向いている方法といえるでしょう。
ただし、フリマアプリやネットオークションと同様「出品しても売れるとは限らない」というデメリットもあります。
さらに、事前の申し込みや準備、搬入、接客、売れ残った品の持ち帰りなど、売却するまでにかかる労力が多い点にも注意が必要です。
③ 買取専門店に依頼する
もっとも手軽で、失敗が少ない方法といえるのが、買取専門店への依頼です。
フリマアプリやフリーマーケットのように、自分で売却価格を決められないというデメリットはあるものの、品物を持ち込むだけで査定を受けられ、その場で現金化できる手軽さから、多くの人に利用されています。
「なるべく手間をかけたくない」「すぐに売りたい」という方は、一度査定を受けてみるのがおすすめです。
中古品買取は「買取専門店」がおすすめ!

買取の方法を3つお伝えしてきましたが、中でも特におすすめしたいのは「買取専門店への売却」です。
ここでは、買取専門店をおすすめする理由について、詳しく紹介していきます。
手間がかからない
フリマアプリやフリーマーケットでは、撮影や説明文の作成、購入者とのやりとり、発送など、手放すまでに何かと手間がかかります。
その点、買取専門店なら、スタッフに品物を渡すだけで手続きが完了。
出張買取や宅配買取に対応している業者を選べば、自宅にいながら売却できるので、忙しい方にもぴったりです。
査定が早く、すぐに現金化できる
持込買取・出張買取であればその場で査定額を提示してもらえるため、売れるまで待つ必要がありません。
現金支払い・振込どちらにも対応している業者が多く、即日対応が可能な場合も。
急ぎでお金が必要な場合や、引っ越し前など、時間に余裕がないときには特に便利です。
専門知識を活かした適正価格での査定
専門店には、その分野に詳しいスタッフが在籍しているため、ブランド品やお酒、家電、ホビー用品なども、市場価値や流通状況をふまえて適正な価格で査定してもらえます。
専門知識がない場合でも、安心して利用できるのがメリットです。
トラブルの心配が少ない
個人間取引と違い、キャンセルや返品、支払いの遅延といったトラブルが起こりにくいのも、買取専門店の大きな魅力です。
信頼できる業者を選べば、やりとりもスムーズで、初めての方でも安心して利用できます。
買取方法は3種類(店頭・出張・宅配)

初心者の方はもちろん、忙しい方や不用品をまとめて手放したい方にもぴったりな「買取専門店」では、主に以下の3つの方法が利用できます。
- 店頭買取
- 出張買取
- 宅配買取
方法それぞれの特徴や注意点を確認してみましょう。
早く売りたいなら店頭買取
もっともオーソドックスな方法が「店頭買取」です。
店舗に直接品物を持ち込み、その場でスタッフが査定を行います。
提示された金額に納得すれば、その場で現金化できるスピード感が魅力です。
ただし、店舗まで品物を運ぶ必要があるため、近くに店舗がない場合は利用しづらいことも。
また、混雑している時間帯は待ち時間が発生する可能性もあるため、なるべく時間に余裕があるときの利用がおすすめです。
大量・大型の不用品なら出張買取
自宅まで査定員が来てくれる「出張買取」であれば、家電、家具、大量のコレクション品など、持ち運びが大変な品物でもスムーズに手放せます。
査定額に納得したら、その場で現金の支払い、搬出まで行ってもらえるのも嬉しいポイントです。
ただし、業者によっては対応エリアが限られていたり、1点のみの査定には対応していなかったりと、条件が設けられている場合があります。
利用前にホームページなどで条件を確認しておくことが大切です。
遠方・時間がない方なら宅配買取
忙しい方や近くに店舗がない方におすすめなのが、ダンボールに品物を詰めて送るだけの「宅配買取」です。
梱包の手間は多少かかりますが、ダンボールや伝票などは業者が用意してくれることが多いので、気軽に利用できます。
24時間いつでも申し込みできるうえ、対面のやりとりが不要なのも、宅配買取ならではのメリットといえるでしょう。
しかしそのぶん、宅配買取には査定結果の通知や買取代金の受け取りまでに時間がかかるというデメリットがあります。
業者によっては取扱点数に制限がある場合や、返送料が自己負担になることもあるため、事前の確認が必須です。
買取業者の選び方のポイント

便利で手軽に利用できる買取専門店ですが、業者選びを誤ると、品物の価値を正しく評価してもらえず、納得できないまま取引が終わってしまう可能性があります。
後悔しないためにも、買取業者は慎重に選ぶことが大切です。
とはいえ、「どこに注目して選べばいいのかわからない」という方も少なくないでしょう。
そこでこの章では、信頼できる買取業者を見極めるためのチェックポイントを紹介します。
査定を依頼する前に、ぜひ目を通しておいてください。
①取り扱いジャンルに強い業者を選ぶ
買取店にはそれぞれ得意とするジャンルがあり、お酒・ブランド品・家電・ホビー・骨董品など、力を入れている分野はお店によってさまざまです。
そのため、どのお店に売るかによって査定額が大きく変動することも珍しくありません。
納得のいく価格で売却したい場合は、売りたい品物のジャンルに詳しいお店を選ぶようにしましょう。
②口コミや評判を確認する
GoogleレビューやSNS、比較サイトなどで、実際の利用者の声をチェックしてみるのもおすすめです。
対応の丁寧さや査定のスピード、買取金額への満足度などさまざまな角度から、口コミを確認しておきましょう。
③手数料や送料の有無を確認
宅配買取や出張買取では、送料・査定料・キャンセル料がかかる場合があります。
「無料」と書かれていても、キャンセル時の返送料が自己負担になるケースもあるため、事前に確認が必要です。
④複数の業者に見積もりを取る
できるだけ高く売りたい品物であれば、1社だけで即決せず、複数の業者で査定を比べてみるのがおすすめです。
ただし「買取金額が高いから」という理由だけで売却先を決めると、後から減額されたり、振り込みが遅かったりと、予想外のトラブルに発展する可能性も。
売却先は対応の良さやレスポンスの早さなどもあわせて、総合的に判断するようにしましょう。
中古品は買取専門店で賢く現金化しよう

中古品の買取方法はいくつかありますが、「時間に余裕がない」「トラブルを避けたい」という方には、買取専門店の利用が安心です。
本記事では、買取専門店で利用できる3つの買取方法と、信頼できる業者を見つけるためのポイントについて詳しく解説しています。
ぜひ参考にして、不用品を手軽に、そしてお得に手放してみてください。
弊社「買取いちばんドットコム」でも、家電や家具、ホビー用品など、幅広いジャンルの不用品の買取・回収を承っております。
店頭買取・出張買取・宅配買取のすべてに対応しておりますので、ご都合に合わせてお気軽にご相談ください!